昨日、今日と2日間に分けて、
9月の校長表彰をしました。
発表で頑張った子、
ボランティアに手を挙げた子、
授業の中できらりと光る姿を見せた子、
など独断と偏見で勝手に表彰しました。
子どもの頑張る姿、
勇気を発揮した姿、
日常の中に見られるきらりと光る姿、
楽しみながら見つけていきます。
昨日、今日と2日間に分けて、
9月の校長表彰をしました。
発表で頑張った子、
ボランティアに手を挙げた子、
授業の中できらりと光る姿を見せた子、
など独断と偏見で勝手に表彰しました。
子どもの頑張る姿、
勇気を発揮した姿、
日常の中に見られるきらりと光る姿、
楽しみながら見つけていきます。
今日の給食は、シャケのホイル蒸し。
1つずつ、ホイルをちぎってシャケを入れ、
味を調え、
蒸していきました。
子どもたちからは好評で、
「レシピが欲しい!」
という子もいました。
給食室の前の掲示板には、時折、
給食のメニューに出たおかずのレシピが置かれます。
好きな子どもは、そこから持って行っているようです。
用意したレシピがなくなることもしばしば。
今回はプレミアムレシピになるかもしれません。
明後日はマラソン大会です。
3年生教室には、
「あきらめるな!!」
という言葉が掲示してあります。
話は変わりますが、3年生の国語の学習です。
学級会の話し合いをする学習がありました。
いくつかの議題について、話し合いの進め方を学んだ子どもたち。
最後は、マラソン大会に向けて合言葉を作ることを議題にしました。
そして決まった合言葉が、「あきらめるな!!」です。
自分たちで決めた合言葉。
明後日の活躍が楽しみです。
ぜひ、声援をお願いします。
1年生。
chromebookはそのままでノートパソコン、
折りたためばタブレットのように使うことができます。
タブレットモードでは、画面に手書き入力といって、
手で書いたとおりの文字が活字として反映されます。
子どもたちは、生活科で虫の観察をしていたようで、
Googleを開いて、好きな虫の検索をしていました。
バッタや蝶の写真、どんなえさを食べるのか、自分が興味をもったことについて
それぞれが調べていました。
2年生。
生活科で育ててきた植物の写真を撮りました。
その写真をもとに、プレゼン作りです。
1枚のシートにタイトルを書き、写真を貼り付け、
観察して分かったことなどを書き込みます。
これらのシートをためていくと、見事な観察プレゼンのできあがりです。
子どもたちも楽しそうに取り組んでいました。
マラソン大会に向け、月水金はチャレンジタイム、ランニングです。
あいにくの天気で今日は体育館での練習。
ですが、子どもたちは自分の目標に向かって
懸命に練習していました。
もくもくと時間いっぱい練習する子どもたち。
感心しきりです。
ここのところ、
昼休みには小学校グラウンドでサッカーをしている子どもたちがたくさんいます。
よく見ると、先生方や用務員さんも混じっています。
1個のボールを追って、楽しそうに、元気いっぱいグラウンドを走っています。
ゴールが決まると、歓声があがります。
学年の枠を越えて、
先生方や用務員さんも入って、
楽しい時間を過ごす。
これは、七谷小学校の自慢です。
昼休みに、1・2年生が教務室へやってきました。
「栗がたくさん採れたので、先生方にプレゼントです。」
つつじが丘には栗の木があり、
小学校グラウンドにつながるスロープの所には、栗がたくさん落ちています。
廊下を歩いていると、また別の1・2年生が、
「校長先生、栗あげる!」
といってプレゼントしてくれました。
「くりは、とげがついていたでしょう?どうやってとったの?」
と聞くと、子どもたちは、
「こうやって足でとったの。」
と両足で栗を開くように踏みつけて栗をとったときの様子を教えてくれました。
小さな手の中にあった
小さな栗は、
心をあたたかくしてくれました。
今日は晴天。
新潟県は30度!?
中秋の名月。
洗濯日和です。
5・6年生が家庭科で洗濯に取り組みました。
自分の靴下を手洗いします。
靴下の重さから、
適量の水の量、
洗剤の量を計算します。
1Lは何kg?
500mLなら何g?
算数でも難しい単位の変換し、
いざ、実習へ。
手もみ洗い、つまみ洗いなど
洗い方の違いも体験。
子どもたちにとって、リアルな学びの時間でした。
七谷小学校では、定期的に調理員さんと栄養教諭が教室訪問をします。
給食時、教室へ行っていっよに給食を食べます。
一生懸命作った給食を、
子どもたちがおいしそうに食べている様子をみるのは
とてもうれしい時間なのだそうです。
給食時間の後半、栄養教諭から「食」について話をしていただいています。
今回のテーマは、「朝ごはん」です。
朝ごはんの大切さ、
どんなものを食べるといいか、
クイズ形式で楽しい時間となりました。
子どもたち、クイズはよくできています。
これまで、何回も聞いたことのある話なのかもしれません。
また、少し考えればわかるのかもしれません。
大事なことは、何回聞いてもいいのです。
明日もしっかり朝ご飯を食べてきてほしいです。
毎年、七谷小学校の6年生は「篠笛・太鼓」に取り組んでいます。
10月の音楽発表会では、その技を披露する予定です。
太鼓は、途中で入れ替わります。
タイミングを見計らって、交代します。
その間、太鼓や篠笛の音が消えないよう、続いていくよう、
チームワークが大切です。
太鼓から戻った子は、篠笛に参加します。
途中から笛に参加するのも難しいです。
繰り返し、練習しながら技を高めています。
1学期、篠笛の音が、
「すーっ、すーっ・・・」
だったのが、きちんと音色になってきました。
これからが楽しみです。