今日は読み聞かせ

昨日の青空読書会に続き、

今日は1・2年生の読み聞かせがありました。

読み聞かせボランティアの方から絵本を読んでいただきました。

 

今日は、恐竜のお話。

恐竜には2階建ての家より大きな恐竜がいたり、

まるでペットの猫のような小さな恐竜がいたり。

子どもたちはそんな話に心躍らせ、絵本の世界に浸っていたようでした。

「おもしろかったです。」

「不思議だと思いました。」

進んで感想を発表してくれました。

 

「本を読む習慣を身に付けた子は、

2000万円相当の相続を受けたと同じくらい価値がある。」

こんな言葉を聞いたことがあります。

ネット社会ですが、紙をめくり、本を読むことは様々なよさがあります。

こんな雨の日は、

お家でお子さんと一緒に本を読むこともいかがでしょうか。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

青空読書会

図書委員会が主催して、青空読書会が行われました。

会場はつつじが丘。

ブルーシートの前列に座った1年生は、のぞき込むように絵本の世界に浸っていました。

 

読み終わると、1年生の子が、

「面白かったです!」

「読み方が上手です!」

と感想を聞かせてくれました。

天気にも恵まれ、素敵な時間となりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

生活朝会!

6月の生活スローガンは、

「助け合おう みんな仲間」

です。各学級から4・5月の振り返りと6月の目標が発表されました。

「悲しい思いをしている子がいないようにしたい」

「1年生と仲良く遊びたい」

「全学年の人と仲良く遊びたい」

発表の言葉の中に、七谷っ子の優しさが伝わってきました。

最後に、担当の先生からお話がありました。

とてもいいお話でしたので、紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1学期が始まって2か月。七谷っ子のよいところをたくさん見つけることができました。

その中から3つお話しします。

1つめ運動会の白組応援団のお話です。

4年生が初めて太鼓になりました。体育館、視聴覚室、グラウンド、練習のたびに重い太鼓を持って行かなければなりません。すると、5年生の子がさりげなく、一緒に持ってくれるのです。そこに気付いた他の子が、その5年生の子の旗をもってあげています。そのようなことが、毎日、当たり前のように続いていました。

2つめのお話です。

朝、2年生の教室から

「先生、大変です!」

と声が聞こえてきました。行ってみると、1人の子の水筒がランドセルの中でふたが取れ、中がびじょびじょにぬれていたようでした。でも、大丈夫。自分のタオルでランドセルの中をふいている子、ぬれた教科書やノートを窓際においてかわしている子、2年生みんなで助けていました。

3つめのお話です。

1年生の給食当番のことです。とても上手です。それもすごいのですが、もっとすごいことがあります。1週間すると、当番は変わります。すると、前に台ふきをしていた子が次の台ふきをする子に、「こうやって手をのせてふくときれいに拭けるよ」、とアドバイスしています。ストロー当番だった子は。次の当番の子に、「ここを引っ張るとストローの袋がうまくあけられるよ」。こうやって、助け合いながらみんなぐんぐん上手になっているのです。

どれも助け合い、お互いよくなる本物の仲間だと思います。

これらのお話は、どれも「3つのあ」につながるお話です。

6月は助け合おうみんな仲間です。また、良いところをたくさん見つけたいと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

子どもたちは真剣に、うれしそうに、話を聞いていました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

小中合同避難訓練

昨日、小中合同避難訓練を実施しました。

昼休みに地震が起きたという想定の下、

小中学校がそれぞれの避難場所へ移動し、

最後に小学校グランドでバスの号車ごと、地域ごとに集合します。

そして、保護者の方にお迎えを依頼し、迎えに来ていただく、

という設定でした。

 

避難後、私から次のような話をしました。

「10年前、東北大震災という大きな災害が起き、

多くの方が津波でなくなりました。

一方、中学生が小学生の手を引き、

地域の方に避難を呼びかけながら、全校児童生徒が助かったという

事実もあります。釜石の奇跡と呼ばれています。

しかし、奇跡は偶然起きたわけではありません。

このような小中合同の避難訓練を年に1度実施していたのです。

災害はないことに越したことはありません。

しかし、いざというときにはこのような訓練が命を守ります。

命に関わることは100点でなければならないのです」

子どもたちは、しんとして話を聞いていました。

 

これから梅雨の時期です。

どのような災害が、どこで起こるかわからない時代です。

お家でも防災について話題にしていただけたらと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

サツマイモの苗を植えました

1・2年生がサツマイモの苗を植えました。

1人2本ずつ植えました。

植えた後には、持って行ったペットボトルに水を注ぎます。

1度経験のある2年生は、

「去年、いっぱいとれたんです。秋が楽しみ!」

と聞かせてくれました。

今年もたくさん収穫できるといいです。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

令和3年度も2か月が過ぎました

児童玄関には、ニチニチソウの花が咲き始めました。

子どもたちが水やりボランティアをがんばっています。

日に日に開いていく花の数が増えています。

開いてみないと、どんな色の花かもわかりません。

水をあげながらのお楽しみです。

 

こんな晴れた日は、休み時間になるとつつじが丘に子どもたちが出てきます。

いつもはブランコが人気なのですが、

今日はひょうたん池の探索を楽しんでいたようでした。

 

新しい学年、新しい教室になってから約2か月。

子どもたちの成長はいかがでしょうか。

明日から1学期の後半となります。

これからもご支援・ご協力をお願い致します。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

七谷小学校創立記念朝会

今年、七谷小学校は122歳となります。

校歌から、

そこに込められた地域の方の願い、

加茂七谷のよさを紹介しました。

「栄光の郷 七谷の~」の「栄光とは、何が栄光なのでしょうか?」

1 粟が岳があること

2 加茂川の水源地があること

3 七谷の人たちがすばらしいこと

3択で考えてもらいました。

どの選択番号にも、挙手する子はいました。

上学年は、圧倒的に「3」が多かったです。

さすが、上学年!

うれしくなりました。

七谷村が、111年ほど前、国から表彰されたこと。

その時いただいた賞与でつつじが丘ができたこと。

そこから「栄光の郷」と歌われていることを紹介しました。

最後は、全校で校歌を歌いました。

 

話し終えた後、体育館横に移動すると、

こちらを向いて拍手してくれる1年生がいました。

何か伝えることができたのかな、

嬉しく思いました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

クラブ活動

水曜日の6時間目は、クラブ・委員会があります。

今日はクラブの日。

前回、計画を立てました。

本格的な活動は今回が1回目です。

今年度からクラブ活動を見直しました。

4つあったクラブを2つにしました。

文化クラブと運動クラブです。

文化クラブは、講師に地域の方をお迎えし、切り絵・折り紙をしました。

立体図形の作成に取り組む子、

カッターを使って作品作りに取り組む子、

様々です。初めてのことに楽しそうに取り組んでいました。

運動クラブは、体育館でサッカーです。

2チームに分かれ、ルールを工夫しながら、

これも楽しそうに競技していました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

プール清掃をしました!

今日の5時間目はプール清掃です。

4・5・6年生が担当しました。

昨年、プールが行われなかったので、

6年生もプール清掃は初めてでした。

4年生がレインボータイムで取り組んでいるEM菌が

事前にプールへ入れられていました。

1年経って、色の付いた水が張られていたプールでしたが、

きれいに清掃できました。

 

天候にも恵まれ、「夏」を感じました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

走った!叫んだ!燃えた!運動会

心配された天気もご覧の通り。

令和3年度の運動会を実施しました。

これまで6年生を中心に練習を重ねてきた応援合戦。

子どもたちは、精一杯のパフォーマンスを発揮しました。

競技も力一杯がんばりました。

結果は「赤」の完全優勝でしたが、

練習・本番を通して、

子どもたちは一体感を高め、

ベストを尽くす大切さを学んでいました。

特に運動会を通して、6年生はうんと成長しました。

たくましさを感じました。

目に見えない、多くのことを学ぶことができたと感じています。

 

当日朝早くから、ご声援いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

また、役員の皆様には、運営・後片付けと力をお貸しいただき、

本当にありがとうございました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする