縄跳び大会に向けて、月曜日と金曜日はチャレンジタイムです。
20分休みの前半10分を活用して、
みどりの仲間ごとに練習をします。
今日は、2回目の記録を図りました。
3分で何回跳べるか。
1回目よりどのグループの記録を伸ばしていました。
最後は簡単な振り返りを行っています。
この振り返りが次のチャレンジにつながっています。
どこまで記録を伸ばせるか、楽しみです。
縄跳び大会に向けて、月曜日と金曜日はチャレンジタイムです。
20分休みの前半10分を活用して、
みどりの仲間ごとに練習をします。
今日は、2回目の記録を図りました。
3分で何回跳べるか。
1回目よりどのグループの記録を伸ばしていました。
最後は簡単な振り返りを行っています。
この振り返りが次のチャレンジにつながっています。
どこまで記録を伸ばせるか、楽しみです。
来週から、校内書き初め展が始まります。
子どもたちが、まさに全集中で書き上げた作品です。
来週は授業参観があります。
掲示しておりますので、ぜひ、ご覧ください。
用務員さんが、児童玄関前に降った雪を集めて、
小山を作ってくださいました。
その小山を利用してそり遊びです。
子どもたちは大喜びで何度も楽しんでいました。
映像から歓声が聞こえてきそうです。
今から26年前、阪神・淡路大震災がありました。
朝方に起きた震災ということもあり、多くの方がなくなりました。
寒い日であっても、災害は待ってはくれません。
今日は、避難訓練。
事前に予告無し、で実施しました。
体育をしていたり、
担任ではない先生が授業をしていたり、
状況はいつも通りです。
非常ベルが鳴ったときには、
「!」
と驚いた子もいましたが、
普段と同じ様子で避難することができました。
これまでの訓練で身につけた避難する力が
しっかりと発揮されていて、嬉しく思いました。
「命に関わることは、いつも100点」
今日も、100点満点でした。
今日の児童朝会は、給食感謝週間にかかわり、
2つのイベントが実施されました。
1つめは、給食を作ってくださっている調理員さんに
感謝の気持ちを伝える会です。
七谷の給食は、本当に美味しいです。
調理員さんが、一生懸命作ってくださっているからです。
感謝の気持ちを伝えようと、
学年ごとに手作りのプレゼントを作り、渡しました。
「とってもうれしいです。また、がんばれそうです。」
と調理員さんからは喜びの声を聞くことができました。
明日の給食も楽しみです。
2つめは、健康委員会による給食クイズです。
すべて3択問題で10問。
みどりの仲間ごとに考えました。
「レモンは、赤・黄・緑、どの種類の食べ物ですか。」
「調理場のこの機械は、どんなことに使っていると思いますか。」
「給食を一番最初に食べている人は誰だと思いますか。」
「給食1食分は、いくらでしょう。」
など、わかりそうで悩む問題ばかりでした。
全問正解の班はなし。
最高は9問正解でした。
給食について、また少し賢くなった時間でした。
楽しい学びの時間を作ってくれた健康委員会に感謝です。
GIGAスクール構想の実現に向け、
加茂市では1人1台のタブレットが支給されます。
このタブレットを動かすには、LAN接続が必要です。
学校のどこでもLANがつながるよう、
今日から工事が始まりました。
これが終了すると、これまでできなかった体育館でも使えます。
環境が整っていきます。
使い方についても学んでいかなければなりませんね。
今週から縄跳び週間が始まりました。
休み時間には、縄跳びの練習をしている子どもたちがいます。
縄跳びは達成型スポーツです。
できる技の種類や跳ぶ回数が
練習に比例するように伸びていきます。
様子を見に行くと、
「見て見て!」
と声を掛けてくる子どもたち。
失敗しても、すぐにチャレンジしては、できるようになった技を
見せてくれます。
どこまで伸びていくか、楽しみです。
縄跳び週間の最後は、縄跳び大会があります。
本来は、1月2日に行われるようですが、
七谷小学校では、今日、書き初め大会を実施しました。
古くは平安時代の貴族が行っていた行事です。
書き初めのねらいは2つあります。
1つは、今年の目標を書くこと
もう1つは、字が丁寧になること
七谷小学校では、2つめのねらいを大切にしています。
姿勢を正し、集中して字を書く。
大切な時間です。
子どもたちが書き上げた作品は、授業参観日に公開しています。
ぜひ、ご覧ください。
グラウンドにはたくさんの雪が積もっています。
毎年行っているスキー授業。
昨年は少雪というより無雪?
3年生、そして4年生にとっては
学校で行う初めてのスキー授業です。
今日は、スキー靴を履き、スキーを履く。
そして、歩いてみる。
靴を履くだけでも大変です。
ですが、エネルギーいっぱいの子どもたちは
楽しそうにスキー授業に参加していました。
今後、冬鳥越スキー場や三川スキー場への授業に続いていきます。
子どもたちの成長が楽しみです。