仲間でうたうこと

8月8日、さくらんど会館での練習。
「箱根八里」のたくましい付点リズム、「ともだち」の明るいメッセージ、「夢があるのなら」の苦しさを乗り越える気持ちをなんとか表現したいものです。
まだコロナ禍のまっただ中、予防対策をとりながら、確かな練習を積み重ねていきたい!
これからのコンサートで、久しぶりの仲間と集うことを楽しみに、支えに歌っていきましょう!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

仲間がそろって 7月

ずいぶん更新が滞ってしまいました。
感染拡大防止の取り組みの中、
月1回の練習を和気あいあいと続けることができるのも、
どんぐりに集う仲間のおかげです。
3月には、メンバー1人が約1年ぶりに練習に参加してくれました。
5月には、しばらく休会していたメンバーが復帰してくれました。
久しぶりの歌声に、皆が感激して、ハーモニーもより厚みが増します。
8月22日日曜は、加茂文化会館で千鳥会サマーコンサート。
(2年ぶりの開催です!)
9月19日日曜は、加茂市産業センターで加茂市民音楽祭。
(文化会館の大ホール改修の関係で、会場を代えての開催です。)
10月24日日曜は、新築のラポルテ五泉で五泉市民音楽祭。
なかなか忙しいですが、元気な歌声を届けるため、ファイト!
これからも我々どんぐりの歩みは、続きます♪

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2021年 あけましておめでとうございます!

みなさま、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、昨年は、11月に加茂市民音楽祭に参加させていただきました。
「上を向いて歩こう」、「友だち」、「白杖のうたⅠ」の3曲を歌わせていただきました。
文化会館の職員の方々やスタッフの方々から、
入念な感染症対策をしていただき、
安心して歌うことができたことに、
改めて感謝しております。
音楽を演奏・鑑賞する場が困難な中、勇気をいただいたステージでした。

明日は、いよいよ初練習です。今年も、「前を見つめて」進んでいきます。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

8月9日 練習再開〜お久しぶりです〜

「〇〇さん、お久しぶりです」。
五泉市村松地区のさくらんど会館の小ホールで、
懐かしい声が飛び交います。
今日は、2月以来半年ぶりの練習です。
指揮とピア二ストも入れて、8人での練習です。
よく集まってくれました。感謝!
一人一人がマスクやフェースシィールドを着用し、
2メートル程度間隔を開けて、
さぁ!開始です。

マスクをして歌っても、
柔らかな音が響いてきます。
この日は、「白杖のうたⅠ」をまずじっくりと。
歌う内に、だんだんと思い出してきます。
そして、昨年歌った「白杖のうたⅢ」。
「白い杖 片手に〜♪
足音 響かせながら〜♪」
さすがに乗りがいいですね。
休憩、換気したのち、
「上を向いて歩こう」、
そして、新曲として、
坂本九さんが歌った「ともだち」を歌いました。
2時間弱の練習、楽しいひとときでした。
また、来月も歌い合わせましょう!
この日メンバーのヘルパーとしていらっしゃった方から撮っていただきました☺️

カテゴリー: 未分類 | コメントする

電話会議で、お久しぶり! 5月24日

今日は、ブラステルの電話会議システムのサービスを使って
団員同士の近況やフリートークをしました。
わが団長の提案により、
今日で2回目となりました。
仕事がなかなか順調に運ばないという悩み、
給付金の申請を出すに当たって支援を受けられる話、
運動不足解消のため、散歩を続けている話など。
情報交換や「元気だよ」というメッセージは、
心の栄養になります。
深呼吸ができた気分です。
最後に、今練習している「上を向いて歩こう」を
試しに歌ってみました。
やや時差はあり、
確実なリモート練習とはなりませんでしたが、
心がほっこりしました。
また、やりましょう!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

思いきり歌いたい!

2月の練習からはや2カ月が経とうとしています。
感染症対応のために、
3月・4月の練習を中止にさせていただきました。
「4月12日はできるかな」と期待していたのですが、
全国的に感染者も増え、やはり不安です。
万が一のことを考えて、
「命を守る」スタンスをとりました。
8月9日に、
コーラス紙風船&サニーレタスさんを迎えて
実施予定だった西川ふれあいコンサートは、
やむを得ず延期とさせていただきました。

メンバーは、家庭で自主練習をして、
力を蓄えています。
新曲に、坂本九さんが歌った「ともだち」を加えました!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2020年に入って

1月、2月と練習を続けてきました。
視覚障がい者と白い杖との関わりを歌った
「白杖のうた」の1曲目に味わいと広がりが出てきました。
また、「上を向いて」のハーモニーに自信が出てきました。
各パート2人ずつの練習ですが、
一人一人の声に自信が出てきました。
一人の声が他の声と共鳴し、
自分にも人にも響く合唱・アンサンブルづくりを
目指していきます。
今年の私たちの目標です。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

11月4日 加茂市民音楽祭

毎年、参加させていただいている音楽祭。

今年は、8人で参加しました。

団のオリジナル「おれたちのうた」、

働く者の絆や思いを歌った「星よおまえは」、

視覚障がい者と白杖との関わりを描いた「白杖のうたⅢ」の3曲。

まさに、今年の集大成。

加茂文化会館は、とても響きが良いホールで、

気持ちよく歌うことができました。

各合唱団や独唱、ピアノソロなど、

多彩なステージで楽しく鑑賞もできました。

全体合唱は、押見朋子先生の指揮のもと、

加茂の全合唱団がステージに集い、

「フニクリ・フニクラ」、「故郷」を大合唱。

秋の一日、素敵なひとときでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

10月22日 久しぶりの練習 新潟ふれあいプラザにて

今日は、9月15日の合唱発表会以来の練習でした。

新潟ふれあいプラザ(江南区)で、9時半から開始。

久しぶりに練習に参加した仲間も迎え、

一段とうれしい時間となりました。

11月4日(月)加茂市民音楽祭の練習を中心に行い、

練習を重ねるうち、一人一人の思いが表情豊かな声に反映されてきました。

メンバーが気づいたことを指摘し合う中で、

各パートが休符を意識し、くっきりとした音楽を作っていかなければ…と自覚しました。

◇ 「白杖のうた」(全3曲)を私たちに贈ってくださった

大西進先生(「青い空は」作曲者)から私たちの演奏について、

「想いがこもって、美しくあたたかい」と感想をいただき、

大きな励みになりました。ありがとうございます。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

演奏会案内~混声合唱組曲「悪魔の飽食」第29回全国縦断コンサート 10/27(日)

10月27日(日)午後2時より、新潟市中央区の新潟市民芸術文化会館において、

混声合唱組曲「悪魔の飽食」全国縦断コンサートが行われます。

この組曲は、第2次世界大戦中の旧日本軍の「731部隊」の実態と

犠牲者への追悼、そして恒久の平和への祈りを歌った全7曲の組曲です。

当日は、この組曲の作曲者 池辺晋一郎さんの指揮、志村 泉さんのピアノ、

そして、新潟県を中心に集まった約350人の合唱団で演奏されます。

当団のメンバーも練習に参加しており、本番に向けて熱心に取り組んでいます。

チケットは、一般3,000円(当日500円増)、障がい者と学生(大学生含)1,500円(当日同額)

問い合わせがありましたら、外山 tetuya@ginzado.ne.jp にお願いします。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする