GIGAスクール構想により、
一人1台ずつのパソコンが届きました。
自分専用のパソコンを手にした子どもたちは、
「おおっ!」
と歓声を上げるとともに、
「意外と重い!」
と届いたばかりのパソコンに親しみを感じているようでした。
今後、学校の授業シーンは、大きく変わっていくことと思います。
しかし、そのためのスキルは子どもだけでなく、
私たち職員も学んでいかなければなりません。
とにかくやってみる!
少しずつでも進んでいきたいと思います。
GIGAスクール構想により、
一人1台ずつのパソコンが届きました。
自分専用のパソコンを手にした子どもたちは、
「おおっ!」
と歓声を上げるとともに、
「意外と重い!」
と届いたばかりのパソコンに親しみを感じているようでした。
今後、学校の授業シーンは、大きく変わっていくことと思います。
しかし、そのためのスキルは子どもだけでなく、
私たち職員も学んでいかなければなりません。
とにかくやってみる!
少しずつでも進んでいきたいと思います。
今日は縄跳び大会でした。
短縄跳びと大縄跳びの2種目です。
短縄跳びは、様々ある跳び方から2種目以上選び、
1分間で何回跳べるかのチャレンジです。
子どもたちは自分のめあてに向かって全力でがんばりました。
大縄跳びは、みどりの仲間で取り組みます。
3チーム対抗ですが、
最高記録を競うだけでなく、
これまでの練習と比較し、
新記録が出せたかどうかも表彰の対象です。
どのチームも自分たちとの戦いです。
結果は・・・、
みごと、3チームとも新記録を出すことができました。
つっかえても、うまく縄には入れなくても、
慌てることなく声かけ合って自己ベストを目指しました。
素晴らしいチームワークです。
また、全員が大縄跳びができる学校であるということも
誇らしいです。
今日は、スキー授業。
3年生以上はお出かけです。
学校はがらんとしています。
1・2年生がまめまきをしました。
心の退治したい鬼を一人一人が発表し、
黒板に貼ります。
その鬼をめがけて、まめならず、
袋に入れたチョコなどを投げました。
「おには~、そと!」
「ふくわ~、うち!」
心の鬼が退治されました。
感心したのは、
子どもは子どもなりに自分の弱いところを
自覚しているんだな、
ということです。
そして、それを克服していきたいと願っているのです。
一度に、というわけにはいきませんが、
少しずつ成長していくことと思います。
その成長を支え、応援していきます。
今年度は、コロナの影響で
1学期の読み聞かせがありませんでした。
回数は少なくなりましたが、
子どもたちは読み聞かせが大好きです。
今日は、学校のお話。
子どもたちと校長先生との楽しく、
面白いやりとりのお話でした。
そこに「ぶんぶんごま」が登場します。
読み聞かせの最後に、
その「ぶんぶんごま」の実物を取り出し、
やって見せていただきました。
子どもたちは興味津々で見ていました。
いつか、教室ではやり出すかもしれません。
読み聞かせの先生からは、
「七谷の子は、本当に集中して聞いてくれますね。」
とお褒めの言葉をいただきました。
本を読む力、これからも育んでいきたいです。
来年度1年生になる子どもたちの入学説明会がありました。
保護者の方は図書室で説明会を、
その間、1・2年生が新1年生と交流の時間をもちました。
1年生は手作りの名札を作成し、
図書室で一人一人の首にかけてあげました。
その後、学校探検や鬼ごっこ、七谷かるたなどに取り組みました。
1年生は、移動するたびに、
「トイレ、大丈夫?」
と優しく声をかけていました。
視聴覚室では七谷かるたに挑戦。
2年生が札を読みます。
すると、1年生が
「あそこにあるよ。」
と新1年生にヒントを出しています。
1年生も、2年生も、
すっかりお兄さん、お姉さんになっている姿に
成長を強く感じました。
今日は、1・2年生が冬鳥越スキー場でそり体験でした。
真っ青な青空。
まさに、スキー日和!ならぬそり日和!
子どもたちは、楽しそうにそりに雪遊びに夢中でした。
こんな天気の中で雪遊びをしたら、
きっと、雪遊びが好きになるだろうな、
そう思えるほどの天気でした。
本日は授業参観でした。
多くの保護者の方から来校いただきました。
ありがとうございました。
1・2・3年生は国語の授業、
4・5・6年生はレインボー発表会を参観いただきました。
1・2・3年生は、相談したわけではないのですが、
国語でどのクラスも電子黒板を使った授業でした。
これまで黒板は、
ずーっと長い間授業で使われていたアイテムでした。
それに替わるものが登場したのです。
大変便利です。
その様子をお伝えできたのではないでしょうか。
子どもたちは普段と同じように、
楽しそうに授業に参観していました。
レインボー発表会は、それぞれの学年のテーマに沿った発表でした。
子どもは緊張していた様子ですが、
これまで自分たちが体験し、調べ、考えたことを
きちんとまとめ、伝えていました。
どの学年もプレゼンを作成していました。
様々工夫がなされていました。
これから1人1台のタブレットを活用していきます。
一層、ICTを活用する力が求められていきます。
きっと、子どもの方が慣れるのは早そうだな、
そう、実感させられました。
3・4年生は、2回目の冬鳥越でのスキー授業。
昨年は雪が降らなかったため、
4年生も冬鳥越スキー場でのスキー体験は初めて。
しかし、どの子もかなり上達していました。
学校の職員が5人、
さらにスキー指導員の先生が2人。
それぞれのレベルにあわせた個別指導がなされています。
何度も転びながら、起ちあがってはチャレンジする子どもたち。
この向上心が確実に技術を高めています。
すーっとすべることができたときの楽しさ、
思うように曲がることができたときの楽しさ。
「先生、暑いです!」
休憩の時には、頬を赤らめて話す子どもたち。
きっと、スキーの楽しさを身体全体で感じているからこその
チャレンジなんだと思いました。
カルタ大会開催にあたり、
なんと市長さんから激励のメッセージをいただきました。
たまたまですが、市長さん初め、副市長さん、教育長さんが
七谷給食調理場の視察にお越しになりました。
(これが来校のメインです)
視聴覚室で給食を召し上がっていただきました。
視聴覚室は、4年生が会場作りをしました。
新しく教室に導入された電子黒板に、4年生が
「ようこそ七谷小学校へ
七谷の美味しい給食をお召し上がりください」
とメッセージを書いておいたのです。
すると、このメッセージが書かれていたのです。
昼休みのあと、カルタ大会が体育館で行われました。
みどりの仲間でチームを作り、2人1組で札を取りに行きます。
その様子を、市長さんがご覧になり、
「仲の良い子どもたちですね。」
「きちんとルールを守って楽しんでいてすごいですね。」
と褒めていただきました。
子どもたちのいいところを見つけていただき、うれしかったです。
カルタ大会、優勝は2班でした。
接戦でした。
カルタを通して七谷のよさを振り返り、
カルタを通して全校の仲が深まりました。
1年生は国語、「お話作りの発表」。
2年生も国語、「おばあちゃんに聞いたよ」。
3年生も国語、「漢字の読み方」。
各教室で行います。
4年生~6年生、にこにこ学級はレインボー発表会。
視聴覚室です。
視聴覚室で参観できるのは、お子さんの発表の時間のみです。
他は、音楽室にモニターを設置しましたので、
そちらでご覧ください。
また、校内書き初め展を実施しております。
1~3年生は教室前。
4~6年生はドレミ通りに掲示しています。
にこにこ学級の子どもたちは、それぞれの学年のところに
掲示してあります。
ぜひ、ご覧ください。