このタイトルは、加茂市総合計画のまちの将来像に掲げられているものです。
保護者の方が、
「こんなものを作ってみました。」
と学校へ持ってきて見せてくださいました。
素敵なデザインです。
なによりも、この紙、
加茂紙・七谷紙と言われている和紙で作成されたものです。
先日、4年生が総合的な学習の時間に体験した和紙です。
こんな風に色づけもできるのか、と驚きました。
4年生の子どもたちはどんな風に活用するか、
楽しみです。
このタイトルは、加茂市総合計画のまちの将来像に掲げられているものです。
保護者の方が、
「こんなものを作ってみました。」
と学校へ持ってきて見せてくださいました。
素敵なデザインです。
なによりも、この紙、
加茂紙・七谷紙と言われている和紙で作成されたものです。
先日、4年生が総合的な学習の時間に体験した和紙です。
こんな風に色づけもできるのか、と驚きました。
4年生の子どもたちはどんな風に活用するか、
楽しみです。
通勤途中に、道路にはうっすらと雪のようなものが!
朝、あられが降ったようです。
午前中もあられが降ってきて、
つつじが丘がほんの少しだけ、ぼやけて見えました。
雪の季節です。
タイヤ交換は済ませたものの、
運転には注意です。
2日間の個別懇談、ありがとうございました。
限られた時間ではありましたが、直接、
お話をさせていただく時間を設けることができ、よかったです。
お子さんにとってより楽しく、充実した学校生活が
これからも送れるよう、微力ではありますが、
職員一同力を尽くして参ります。
今日は、全校朝会でした。
表彰を行いました。
名前を呼ばれたときの返事がとても清々しく、気持ちの良いものでした。
校長からは、
音楽発表会のこと、
挨拶がいいこと、
コロナに関わること、
を話しました。話の聞き方も大変良かったです。
最後に校歌斉唱。
きれいな歌声が体育館に響きました。
担当者からも、
「きれいな歌声でしたよ。」
と褒めてもらった子どもたち。
行事を通して身に付けた力が、日常の生活に生かされる姿を見て、
うれしく思いました。
すっかり秋も深まってきました。
窓から見えるつつじが丘の景色は、
色づいていて、とても綺麗です。
明日から個別懇談が始まります。
ご多用の中とは思いますが、よろしくお願い致します。
今月の生活目標は、「学びを深めよう」です。
先月までの生活目標の振り返りと、
今月からの生活目標の具体的なめあてを
各学年の代表が発表しました。
マラソン大会、文化祭・音楽発表会と大きな行事が続いた2学期前半は、
どの学年もいい成果が表れていました。
さて、後半は学習です。
自学や漢字など、それぞれの目標が発表されました。
頑張りに期待です。
・・・こもれ話
生活朝会は大事な発表の場です。
ですが、子どもにとっては
全校の前に立つだけでプレッシャーです。
発表する子はどきどき。
見守る先生方もどきどき。
無事、発表が終わると、
OKサインと送ったり、
にっこり微笑んだりしています。
教室でもまた、たくさん褒められているようです。
文化祭前に、床が綺麗になった「腹ぺこ通り」。
最近、天井や壁にイルミネーションが飾られ、
ライトアップされています。
これがなかなか見栄えが良く、
子どもたちも大喜びです。
「腹ぺこ通り」の名前が付いた廊下は、
心は「満腹通り」になったようです。
4年生が紙すき体験をしました。
総合的な学習の時間、レインボータイムの一コマです。
講師の先生から手ほどきを受け、一人一人が体験しました。
世界に一つだけの自分の紙、完成です。
加茂の和紙は、「加茂紙」「七谷紙」と呼ばれ、
障子紙や唐傘紙など多様に使われていたようです。
七谷にとっては、地域の伝統文化です。
体験を通して、七谷のよさを学ぶことができました。
今日は、1・2年生に絵本の読み聞かせがありました。
子どもたちは、語り手のもつ本をじっと見ながら、
お話をよく聞いています。
今日は2冊の本を読んでくださいました。
読み終えた後、いつも感想を聞いています。
立候補です。
「感想を発表してくれる人は、立ってください。」
すると、10人以上の子が立ちました。
そして、それぞれ自分が思ったことを発表しました。
その場で、自分の考えや思いを表現できること。
とてもすばらしいです。
絵本を読んでくださったボランティアの方からも、
「たくさん感想を聞かせてくださり、うれしかったです。」
とコメントをいただきました。
今週から2年生が朝のあいさつ隊として、児童玄関前廊下に立っています。
「進んであいさつができる七谷小学校」を目標に、
2年生が考えた作戦がユニークです。
「みなさんから立っている私たちにあいさつしてください。
あいさつをしてくれたら、私たちがします。」
普通、あいさつ隊は、自分からあいさつします。
今回は、あいさつを待つ、という作戦です。
自分たちがあいさつ隊である、とわかるように
たすきを自前で用意しました。
おかげで、進んであいさつする七谷っ子の姿を見ることができます。