昨日、ニコニコルームのお楽しみ会に招待されました。
プログラムには、
・開会の言葉
・劇
・一発芸
・ゲーム
・お楽しみ
・閉会の言葉
と盛りだくさんの内容がありました。
どれも準備がきちんとなされており、子供たちも楽しそうに進めていました。
昨日、ニコニコルームのお楽しみ会に招待されました。
プログラムには、
・開会の言葉
・劇
・一発芸
・ゲーム
・お楽しみ
・閉会の言葉
と盛りだくさんの内容がありました。
どれも準備がきちんとなされており、子供たちも楽しそうに進めていました。
1学期もいよいよ今週を残すのみとなりました。
4連休明け、子供たちの体調が心配でしたが、今日まで3日間連続で全員が元気に登校しています。
おうちの方々の健康管理に感謝です。
ALTのジュディ先生が、本日で最後の授業となります。
朝、放送で子供たちにメッセージを伝えていただきました。
これまで一緒に勉強できて、楽しかったこと。
お別れするのはさみしいこと。
などなど。
写真は、6年生での授業の様子です。
ジュディ先生にまつわるクイズ大会でした。
「ジュディ先生がこれまで行ったことのある都道府県はいくつでしょうか。」
「ジュディ先生がこれまで行ったことのある国はいくつでしょうか。」
都道府県は30!国は12!だそうです。
子供たちはその多さに驚くばかり。
その後、訪れたことのある国の国旗が画面に映ります。
その国旗を見て、どの国か考えます。
子供たちは、ベルギーやネパールなどの国旗が当たると大喜び。
そして素直に
「すごい!」
「うらやましい!」
と感嘆の声を挙げていました。
ネパールには、6年生のころエベレストを見に行ったそうで、
そんなエピソードを聞くと、子供たちは本当に目を輝かせて聴き入っていました。
貴重な国際理解の機会となりました。
七谷の子供たちの中から、いつかエベレストを見に行く子が出るかもしれません。
委員会活動では、当番活動(ボランティア活動)と創造活動(イベント活動)の2つの柱で活動に取り組んでいます。
運営委員会のボランティア活動は、挨拶運動です。
毎朝、各教室を回って、元気な挨拶を届けています。
職員室、校長室にもやってきて、
「おはようございます!」
子供たちの元気な声を聞くと、本当に嬉しいものです。
時折、チョボラ(ちょっとボランティア)で何人かが一緒に挨拶運動に
参加しています。
あいさつは、3つの「あ」のひとつ。
これからも元気な挨拶の通い合う七谷小学校を目指します。
七谷小学校では、火曜日と木曜日、清掃がありません。
そして、火曜日はロング昼休みとなっています。
その火曜日。
毎週、給食を片付けた後、
6年生は手分けをして、学校の簡易清掃に取り組んでいます。
人がよく通りそうな所を、
「きれいにしよう」
と相談して決めたようです。
利他の精神です。
1学期、ずっと取り組んでいます。
校舎とつつじヶ丘の間に、学校園があります。
ここには、朝顔やホウセンカなどの花、
きゅうりやスイカなどの野菜など、
こどもたちが世話をしているたくさんの植物が生長しています。
この植物を守ろうと、2年生が「かかし」を作成しました。
大きいです!
頼もしさを感じます。
【3年生】
「校長先生、今、時間ありますか?」
3年生が総合的な学習の時間に、「七谷」について調べ活動を進めていました。
それをパネルにまとめて、廊下でプレゼンしてくれました。
七谷に住んでいても、初めて知ったことが様々あったようで、嬉しそうに聞かせてくれました。
しっかりとした口調で聞きやすく、上手な発表でした。
成長を感じます。
【5年生】
社会科の学習。
お米は、誰の関わりによって、私たちの手元まで届くのか。
農家の方や農協の方、
チャート図を元に、様々な意見を出し合っていました。
チャート図に、「おや?」と思った言葉が。
「インターネット」
です。一昔前にはなかった関わりです。
「10年一昔」とは言いますが、ネットに関しては、
「日に日に」という感じがします。
そういえば、今日の出来事をその日に紹介できるこのブログも
ネットのおかげです。上手に関わっていきたいものです。
梅雨明けが待ち遠しい天気が続いています。
そんな中、1年生が「夏の遊び」として、4時間目に楽しそうに活動しています。
水がかかるので、着替えて体操着を持ち帰る金曜日限定の活動です。
「今日も無理かな。」と思っていたのですが、この時だけ晴れ間が見え、じんわり暑さを感じる天気となりました。
「1年生は、何かもっている。」
そう、感じざるを得ないできごとでした。
水鉄砲の後は、団扇の骨を使ったシャボン玉飛ばし。
七色に輝くシャボン玉が、2階の職員室を越えて上っていきました。
【1年生】
算数、数の合成の授業。
「2」と「6」で「8」。
今までブロックを使って学習していたのですが、
いよいよブロックなしで挑戦です。
「迷ったら、指を使ってもいいよ。」
先生からフォローが入ります。
子供たちは8問ほどをすらすらとやり遂げていました。
この後、繰り上がりの足し算や引き算では欠かせない学習です。
これまで繰り返し取り組んできた成果が出ていました。
【2年生】
これは?
かかしです。
大切に育てている野菜などが、すくすくと育つように大作を作成中です。
夏休み前には、畑の守り神?として起ちあがる予定です。
【6年生】
道徳の授業。
前回、
「続きをしたい!」
と言う子どものリクエストにより、「手品師」の2時間目です。
大劇場に行く派、子どもに行く派、それぞれ理由を述べその後討論となりました。
鋭い質問にも、しっかりと反論する姿はたくましさを感じました。
今年はコロナウイルス対策のため、運動会を延期しています。
運動会では、「加茂松坂」の演技に6年生が演奏しています。
演奏に向け、練習を重ねていくのですが、篠笛の練習をしばらく始められなかったこと、
毎年、地域の方から指導いただく機会を、今年は設定できていないこと、
など条件があまりよくありません。
ですが、6年生は自宅練習など自分でできることを積み重ねて、笛の音色も出るようになってきました。
練習では、CDを聴き楽譜を見ながら「七谷甚句」と「加茂松坂」を演奏できるところまできました。
2学期からは、地域の方のご指導を受け、より完成度を上げていく予定です。