2月28日(金)六年生を送る会✿

「6年生に最後まで楽しんでもらえるように、心を込めて会をひらこう!」のスローガンのもと、七谷小学校64人全員がそろって、6年生を送る会が開かれました。

1年生は、くす玉の中に入れる紙吹雪を作りました。お花紙だけでなく、キラキラした折り紙等も入れて、落ちる早さを変える工夫もしました。その他にも、6年生に記念に持って帰ってもらうために、素敵なプレゼントになる物も作って入れました。出し物では、音楽に合わせて入場し、とってもかわいいダンスを披露してくれました。

2年生は、6年生への招待状作りと、開会の言葉です。招待状は、とてもていねいに作って交流給食の時に6年生に渡しました。開会の言葉では、鍵盤ハーモニカでの演奏とダンスを組み合わせた、とても軽快で楽しいパフォーマンスを見せてくれました。

3年生は、アーチの準備とステージの飾り付けです。アーチのお花紙は、いろいろな色を組み合わせて虹色のようにしました。ステージの文字は、一人一文字を担当して、個性豊かな素敵な文字になりました。出し物では、今、子どもたちの中で大人気のアニメの主題歌にあわせて、切れ味抜群のダンスを踊ってくれました。

4年生は、メッセージカードの作成とくす玉を作ってくれました。素敵なカードを作って、みどりの仲間のメンバーに書いてもらいました。そのカードを色紙にていねいに貼って、素敵な言葉も添えて6年生に渡してくれました。くす玉の中の垂れ幕の文字も、大きく書いてきれいに塗って、当日はばっちり1年生の作った紙吹雪とともにくす玉から流れるように出てきました。みんなの拍手喝采で、6年生を送る会を盛り上げてくれました。

5年生は、会の運営をしてくれました。プログラム作成から、各学年への依頼、スローガンを決めるための代表委員会の運営、当日の司会・出し物と本当に頑張ってくれました。当日は、堂々とした司会、てきぱきと動いたプログラムめくり、笑点を題材にした劇では、6年生の素晴らしさを、おもしろおかしく表現してくれました。スムーズな会の運営に、5年生の成長を感じました。

6年生は、お礼の気持ちを込めて、劇を披露してくれました。タイムキーパーが現れ、1年生にタイムスリップした6年生の姿は、ちょっと懐かしような、かわいいような・・・、とっても楽しい劇でした。途中に入ったダンスは、さすが6年生!!6年生を送る会が終わり、音楽に合わせて一人一人がアーチをくぐって退場です。6年間の素晴らしい成長を感じながら、拍手で見送りました。

中学校へ行っても、自分の目標に向かって頑張ってください。七谷小のみんなが応援しています!!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2月20日(木) 6年生と交流給食(*^_^*)

みどりの仲間(縦割り班)に分かれて、6年生と交流給食を楽しみました。5年生の司会で、班のみんなからいろいろな質問をしながら給食を食べました。「小学校生活で、一番楽しかったことは何ですか?」と聞くと、「修学旅行!とみんなは言うと思いますが、ぼくは自然教室が楽しかったです。カヌーをしたことやテントで寝たことが楽しかったです。」と、元気よく答えていました。

2年生から6年生に、6年生を送る会の招待状を渡しました。ステキな招待状に、6年生も笑顔いっぱいで受け取っていました。今週の金曜日(28日)が楽しみですね♥

昼休みには、1年生から5年生までが、みどりの仲間でプレゼント作りをしました。このプレゼントは、4年生が準備をしてくれました。きれいに書いて、ステキな色を塗って完成です。6年生を送る会で、渡す予定です。

お世話になった6年生への感謝の気持ちをいっぱい伝える、素晴らしい会になることと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2月19日(水) 学習参観✎

今年度最後の授業参観に、大勢の保護者のみなさまからおいでいただき、ありがとうございました。

1年生は、1年間頑張ってきたことをたくさん発表しました。音読・大縄・合奏・ぞうきんがけ・・・成長した姿を、堂々と発表していました。

2年生は、歌と合奏を聴いてもらいました。その後は、算数のまとめです。パズルのような問題を子どもたちが作って、お家の人に解いてもらいました。子どもたちは、一生懸命に考えて問題を作っていました。

3年生は、理科の授業で、スライム作りをお家の人と一緒にしました。砂鉄の入ったスライムで、磁石を近づけると不思議な動きをして、子どもたちもびっくりしていました。

4年生は、1/2成人式をしました。1年生からの写真をスライドショーで見ていくと、成長した姿がとってもよくわかりました。お家の人に感謝をしながら、これからも元気に大きくなってほしいですね。

5年生は、今年の1年を漢字一文字にして、一人一人発表をしました。漢字の成り立ちから始まり、自分が頑張ってきたことをその一文字に込めて、全員が立派に発表をしました。6年生になってからの活躍も楽しみです。

6年生は、お家の人に感謝の気持ちを込めて、サプライズの会を開きました。手作りのクッキーと紅茶でお茶会をしたあとに、6年生の手作りのクッションをプレゼントしました。お家の人をイメージした布で、一生懸命に作ったクッションにお家の方々は、笑顔いっぱいでした。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2月12日(水)5年生 社会科見学に行ってきました!

2月12日(水)に、5年生が社会の「情報を伝える人々」の学習に合わせて、「新潟日報おもしろ新聞館」と「テレビ新潟」の見学に行ってきました。

新潟日報では、プロジェクションマッピングでの紹介や模型を使った印刷機(輪転機)の説明など、興味深い内容に、一生懸命メモを取りながら学んでいました。この日は運がよく、実際にものすごいスピードで印刷されていく様子を見ることができ、その速さに圧倒されました。見学をする時間、普段はすでに朝刊の印刷は終わっていて、印刷される様子は見られないのですが、この日はとてもラッキーでした。

続いて、バスで移動して、テレビ新潟(TeNY)へ向かいました。まずは、「新潟一番」を収録する一番大きなスタジオへ行き、日高アナウンサーと一緒に新潟一番のポーズで、記念写真を撮りました。日高アナウンサーから子どもたちには、熱い語り口で自分の生き方を語ってくださり、アナウンサーでなくても、働くことへの情熱を感じ取れたのではないかと思います。その後、制作局や調整室、局の心臓部と言われる場所も見学させていただきました。

情報を伝えることのしくみや、大変さを知ることができ、今までとは違った気持ちで、新聞読んだりテレビを見たりすることができるようになったのではないでしょうか!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2月10日(月) なわ跳び大会!!

なわ跳び大会が、開催されました。3時間目に開会式と短なわ大会、4時間目に大なわ大会と閉会式が行われました。64人全員がそろって、なわ跳び大会に臨むことができました。

3時間目の短なわ大会では、11種目の中から低学年は2種目以上、高学年は3種目以上の参加をしようということで、本番まで一生懸命に練習をして、今日を迎えました。自己新記録を出せた人、緊張していつもの実力を出せなかった人、本番はいろいろなことがありましたが、みんな練習の成果を出すために、精一杯頑張っていました。また、素晴らしかったことは、自分が出場しない時には、「がんばれ!もう少し!」などとたくさんの応援の声を出してくれたことです。その声に押されて、さらに頑張っている様子が見られました。

4時間目は、大なわ大会です。今年からみどりの仲間(縦割り班)での、チーム対抗になりました。昨年までの学年対抗と違って、6年生を中心に協力しながら、どうしたらたくさん跳べるかを、考えながら練習していました。学年順に並んで跳んでいる班、下学年と上学年が交互に並んで跳んでいる班など、それぞれの班が工夫を凝らしている様子が毎回の練習で見られました。1年生は、高学年のスピードにのった跳び方を「すごーい!」と思いながら頑張り、6年生は跳ぶのが苦手な人を「どうしたらうまく跳べるかな?」と考えながら声をかけ、ほほえましい姿がたくさん見られました。

七谷小のみんな!!とっても素晴らしかったです!これからもいろいろなことにチャレンジしていこうね!!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2月7日(金)読み聞かせ・ブックトーク♥

今日は、加茂市立図書館のみなさんからおいでいただき、「読み聞かせ・ブックトーク」が開催されました。

今回のテーマは、低学年「ほね」の話、中学年「卵」の話、高学年は「織って、たって、縫って」です。

低学年の「ほね」の話では、象の鼻には骨がないことから骨の発掘のことまで、知らないことをたくさん教えていただきました。発掘の話を聞いて、「ぼくも発掘の仕事がした~い!」と言っている2年生もいました。

中学年の卵の話では、卵の実験の本の紹介もしてくれました。その本の中にある卵の実験も目の前で見せていただき、子どもたちの目はくぎづけでした。夏休みの科学研究の参考にもなったようです。

高学年の「織って、たって、縫って」では、羊の毛から洋服ができるまでの話を聞きました。洋服一着ができるまでの、大変さが実感できたと思います。綿を紡いで洋服を作る話では、実際の綿のみを見せていただき、「これが綿?」と興味がわいた様子が見られました。

毎年、加茂市立図書館のみなさまにおいでいただき、いろいろなテーマで読み聞かせ・ブックトークをしていただくことで、子どもたちの興味や関心の幅が広がっているようです。ありがとうございます。また、来年も楽しみにしています!!

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2月3日(月)節分 豆まきをして鬼を追い出しました!

2月3日(月)節分の日に、1・2年生合同で豆まきをしました。

まず始めに、担任から節分についての話を聞き、その後に自分が追い出したい「鬼」を一人一人発表しました。「はずかしがりやの鬼を、追い出したいです。」「朝、起こされても起きない鬼を追い出したいです。」など、いろいろな鬼が出てきました。その鬼を、黒板に貼って、一斉に豆まきの開始です!!自分の追い出したい鬼に向かって、「鬼は外!」と豆を投げました。

3学期の生活スローガンは、「目指そう もう1歩の自分」です。きっと、自分の追い出したい鬼をやっつけて、ひとまわり成長した姿が見られることと思います。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月29日(水)全校カルタ大会!!

1月29日(水)5時間目に、児童会の運営委員会が主催をして、七谷カルタを使った全校カルタ大会が行われました。七谷カルタは、平成7年に当時の子どもたちが手作りしたものです。このカルタは遊ぶことを通して、地域七谷のよさを知り、日本の伝統を楽しむことをねらいとしています。

まず始めに、年男年女(子年)の5・6年生の代表が、今年の抱負を発表しました。「ぼくは漢字が苦手なので、今年は頑張りたいです。」など、笑顔で発表をしてくれました。

発表のあとは、みどりの仲間(縦割り班)に分かれて、カルタ大会です。二人一組でカルタを取りに行くのですが、『必ず違う学年の人と手をつないで取りに行く。』というルールがあります。作戦タイムの時間に、6年生を中心にペアを決め、どうしたらたくさんカルタが取れるか、一生懸命に話し合いをしていました。

カルタ大会が始まると、みんなの目が真剣です!!読み札を読む声をよ~く聞いて、笛の合図とともにカルタの中にかけよっていました。楽しい歓声が響く中、七谷のよさを学ぶよい機会となりました。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

1月24日(金)5・6年生 レインボー発表会★

1月24日(金)に、5・6年生のレインボー発表会が開催され、大勢の保護者のみなさま、地域のみなさまから来ていただきました。

5年生は、自然教室での経験から学んだこと、春から秋にかけて取り組んだ米作りについて、グループに分かれて発表をしました。自然教室では、三条や長岡の小学校との交流やウオークラリー・飯ごう炊飯・キャンドルファイヤーなど、たくさんの経験をしてきました。大勢の前で司会をしたことや、班で協力して自分たちの力でいろいろなことに取り組んできた経験は、これからの学校生活でもきっと生かされることと思います。田植えから稲刈り、脱穀まで経験した米作りでは、米ができるまでの苦労を実感できたようです。地域の方々や保護者のみなさまに助けていただいて作った米は、「ナナヒカリ」と名付けて、文化祭で販売もしました。このレインボー発表会でも、おにぎりにして聞いていただいた方々全員に、食べてもらいました。

6年生は、福島・会津方面への修学旅行の体験を通した発表をしました。福島・会津の歴史や伝統を学ぶ中で、「七谷の伝統は何だろう?」と考えるようになりました。その中で、七谷甚句や篠笛・さいの神などが思い浮かびましたが、「七谷は会津のように盛り上がっていないのではないか?」という疑問にぶつかりました。そこで、「人がたくさん集まるような七谷にしたい!」という気持ちが沸いてきたため、七谷の現状の問題点から解決策を考えてみました。今回の発表では、「美人の湯」について発表しました。その後、七谷の伝統であるな七谷甚句を太鼓としの笛で披露をし、大きな拍手をいただきました。

5年生・6年生は、保護者のみなさまや多くの地域のみなさまに支えられていることを実感したことと思います。米作りを教えてくださったり、篠笛や太鼓を教えてくださったみなさま、本当にありがとうございました。今後とも、七谷小学校をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

6年生が、匠の技を体験しました✌

6年生が2日間に渡り、匠の技を体験しました。素晴らしい技に、子どもたちの目がキラキラと輝いていました。

1日目は、和菓子作りの体験です。芸術作品のような和菓子が、職人さんの手から作り出されると、「すご~い!」と歓声がわいてきました。子どもたちも、教えていただきながら、お花と鳥の和菓子を2種類作りました。餡を包みながら、細かい作業が続くのですが、ていねいに教えていただき、満足のいくものを作ることができました。中学校へ行くと、部活動ごとに茶道を体験する機会があります。きっと、その時には和菓子を感謝しながらいただくことと思います。

2日目は、木工体験です。かんながけを見せていただき、大工さんのすごさを肌で感じました。見ているのとやってみるのでは大違いで、実際に体験してみるととっても難しかったようです。くぎ打ちややすりがけをして、鉛筆立てを作りました。くぎをまっすぐに打つことも、なかなか難しい体験でした。自分で作った、世界で一つだけの鉛筆立てに、飾りをつけて完成させました。子どもたちは、笑顔いっぱいでした。

2日間の体験を通して、もの作りへの関心が高まり、「また作ってみたい!」という声もたくさん聞かれました。将来の目標が見えてきた子もいます。2日間お世話になったみなさま、ていねいに教えていただき、本当にありがとうございました。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする