ひかり電話がやってくる

Pocket

3月半ば頃だったか、お世話になっているNTT販売店にひかり電話を申し込んでおいた。
それの切り替え工事がいよいよ明日との連絡が昨日きた。
ちなみに今の有線電話環境はというと、ISDNにダイヤルインサービスでFAX専用番号を使い、屋内の電話機はINS専用の電話機だ。ひかりを申し込むときにINS専用電話はひかり電話対応機器とやらにつなぐことはできないか?と野暮な質問をしたが当然ながら×だった。
仕方ないのでINS専用電話機はお蔵入りとして、アナログの電話機をまた購入することに・・・
話変わっていきなりだけどウチの会社はFAX機というものがない。
5年ほど前からWindowsベースのPCサーバーで受信→社内メールに添付して配信する形態をとっている。事務所内も片付いたしスパムFAXのために無駄な紙を使うことがなくなってとても快適だ。
受信についてはかように快適だがこと送信に関してはそれなりの手順が必要となる。
共有のフラットベッドスキャナのUSBケーブルをつなぎ換えてからWindowsイメージングなどのソフトを起動し、TWAINデバイスでスキャナを選んで取り込み、印刷コマンドから「FAX」を選択して送り先を入力・・・。
とくにいちいちUSBをつなぎかえるのが面倒だった。何とかならないのか?と思っていたところに毎月定期購読している日経パソコンのある広告に目がとまった。
ブラザーのマイミーオというインクジェット複合機である。インクジェットといえばエプソンかキャノンだろ、と思っていた私にとってブラザー工業というのがなんともマイナーな印象を受けた。
しかし、その1ページの広告には「ネットワークスキャナとして云々」と書いてあるではないか。ネットワーク経由でイメージを取り込めるスキャナといえばウン十万円の本格的な複合機じゃないとできないもんだろ、と思い込んでいたので「マジか?」と思った。
ブラザーのマイミーオのページに行って詳細を調べてみると、たしかにできるみたいだ。
さらにいろいろ豊富なラインナップ・・・どれがいいのだ?
見ていくと欲しい機種は2機種(MFC-820CNかMFC-840CLN)に絞られた。どっちもA4で10枚まで放り込めるADF(原稿自動送り)付き。そして、ネットワーク標準である。値段は3万~4万といった感じ。ADFはキャノンあたりでもあるけどネットワークスキャナやネットワークカードリーダーはブラザーだけみたいなのでこれを買うしかないな、と。
FAXも受けられるようだがFAXはサーバーで受けて配信のほうが都合いいのでFAXはどうでもいい。
話は戻るがアナログの電話を買うにあたり、どうせならこの複合機を買ってみたらどうか?と思ったわけだ。
そうすればスキャナを使うときに隣のPCにつながっているUSBケーブルをいちいち抜き取ってこなくても良くなるし、いちいち複数枚取り込むのに原稿入れ替えてなくてすむし、カードリーダーもいちいちUSBでつないでいなくてもよくなるし、MFC-840CLNならアナログのコードレス電話機もついてるし・・・ってことで一石三鳥ではないか!と思ったわけだ。
んで、MFC-840CLNを買ってきた。
箱をあけて機能のわりにはコンパクトな本体を取り出し使用準備にとりかかる。
インクカートリッジを取り付け、電源ON!しばらくインク充填作業などしているらしくひたすら勝手になんかしてる。その後取説もろくに読まないまま適当にカラーコピーとかやってみるとちゃんとできた。今までスキャナで取り込んでからプリンタを選択して印刷する手順をとっていたのでこの簡単は「なかなかいいもんだ」と思わされる。
とりあえず、明日の電話工事完了時にアナログ電話がないと困るので買ってきたMFC-840CLN。
電話部分は回線種類を「プッシュ」にするくらいしか設定項目はないので、あとはこれをひかり電話対応機器のTEL1ポートにつないでやればOKなわけだ。
プリンタ部やスキャナ部分の設定についてはあとでゆっくりやることにして、まずは電話機調達できて一安心。

カテゴリー: コンピュータ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です