1/3日ツーリング?

Pocket

昨日、半日ツーリングに行ってきてやれやれと床に就いて数時間後、目が覚めると時計はまだ4時半だった。しかし、辺りはすでに明るく、バイク日和な感じだ。
昨日乗った隼はガソリンが空っぽのまま車庫に突っ込んでおいたこと、財布の中身が2000円しかないことなどの理由から乗れないなぁ。
Apeは先日ガソリン満タンにしてそのままなので、Apeでちょっと朝の散歩に出ることにした。
こっそりと抜け出し、8時くらいに家に戻るつもりで5時前に出発。隼はノーマルながら排気量の関係からか早朝のエンジン始動はなんか恐縮する。Apeは新聞配達のCUBと同じかむしろ静かなくらいなのでこの辺がまた「人に優しい」感じでいいもんだ。
ストトトト・・・とチープなサウンドとともに走り出してみると気分のいいこと。たまに80kmくらいのクルマが追い越していくけど、基本的にほとんどクルマは走ってないので思うがままに楽しめる。
「どこに行こうか?」と考えながら走っているうちにとりあえず昨日のルートでも・・・と思い立って栃尾を抜け、入広瀬に。R17にでてから少し走ってR291に行って三国峠入り口あたりまで行けたらいいかも!と走らせる。
三国峠入り口で6時半過ぎだった。本来ならこの前で引き返さないと8時ころまでに家に戻れないんだけど、「せっかくここまで来たんだし」ということで三国峠を上ることにした。こうなったら三国トンネルを抜けて「群馬県」の標識を見るまでは引き返せない。
チンタラと三国峠をひた走り、三国トンネルをめでたく通過。「群馬県」の標識を拝むことができて満足。

ここで時計は7時半。もう絶対に8時に戻るなんで不可能である。開き直って「箱」から朝飯とお茶を取り出し、ゆっくりと峠の景観を眺めながらしばし休憩。やっぱ「箱」は便利だ。早く隼にも付けられるようにしたほうが快適なツーリングを楽しめることを確信した。とはいってもどうやってつけるかなぁ?ってとこだ。
帰りは魚沼市(旧小出)あたりでガス欠っぽくなってきた。家を出てからの走行距離は200kmを超えている。全容量5Lのタンクではこのくらいが限界か、とあまり頑張らずに給油。燃費は満タン法で計算すると49.5km/Lとなった。三国峠越えがあったんでまあこんなものか、と納得の燃費かな。満タンにして600円弱の出費で済むところが、フトコロが寂しい時にはありがたいもんだ。
あとは家まで全開で走ってもガス欠の心配はないのでガンガン回して帰った。家に着いたとき、時間は11時前。あとはちょっと怒られたりか。
朝飯320円、ガソリン代600円と、合計1000円以下の出費で6時間楽しめた。
排気量が隼の1/13だから、楽しさも1/13かというとそんなことはなく、同じ目的地なら小排気量のほうが満足感が大きいように思えた。
今度は一日使って水沢うどんツーリングをこのApeで決行したいもんだ。

カテゴリー: お出かけ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です