2006年07月28日

県大会の結果をお知らせします

・7月26日、27日実施された県大会の結果をお知らせします。
バレーボール部男子 1回戦敗退
ソフトテニス部男子 個人戦 1回戦敗退
卓球部男子
 団体戦 1回戦敗退
 個人戦 1回戦敗退 
体操競技部 団体戦10位
野球部 優勝(北信越大会出場)
バドミントン部男子 
 団体戦 準優勝(北信越大会出場)
 個人戦 ダブルス 5位 3年生男子
柔道部
 女子団体戦 3位
 女子個人戦 2位 2年生女子(北信越大会出場)
       4位 3年生女子3名
       5位 2年生女子、3年生女子
水泳部
 (男子)
  9位 100m背泳 2年生男子
 (女子)
  優勝 50m自由形 3年生女子(北信越大会出場)
  優勝 100m自由形 3年生女子(北信越大会出場) 
  3位 400mリレー 吉田中学校(北信越、全国大会出場)大会新
  5位 400mメドレーリレー 吉田中学校
  7位 200m自由形 3年生女子
陸上部
 (男子)
  5位 400mリレー 吉田中学校
 (女子)
  4位 100mH 3年生女子
  6位 走幅跳 3年生女子

2006年07月27日

体育祭の結団式が行われました

・7月24日体育祭のスローガンの発表と各軍団の結団式が行われました。「巻き起こせ!吉中嵐!」のスローガンのもと、団結してすばらしい体育祭にしてほしいと思います。
・結団式では、3年生を中心に、リーダーの紹介、声だしなどで、軍団の結束を固めました。今年度は、県大会へ進んだ部活が多いため、リーダーの活動も昼休みのみと制限された中での準備でしたが、どの軍もまとまりのあるものでした。




2006年07月27日

7月24日全校集会

・夏休み前日の7月24日に全校集会が行われました。
【校長先生の話】

・アメリカのダンディ村からの交換留学生が来校しました。給食を食べ、歓談をし、校内を見学をしました。最後に「緊張したけれど、吉中の生徒さんからたくさん声をかけてもらいうれしかった」と感想を話してくれました。真和会本部のみなさんをはじめたくさんの人の協力ありがとう。
・明日から夏休みです。昨年から夏休みは学期の区切りではなくなりました。4月から今までを振り返り、自分の課題をしっかり受けとめ、それをどれだけ向上できるのか、考えて夏休みを生かしてほしいと思います。「チャンスは平等です。しかし、結果は努力によってちがってくるのです」
【夏休みの生活について…生徒指導の先生の話】

・事故に注意しよう。特に自転車の乗り方に気をつけよう
・自分を向上させようという気持ちが大切
・自分、自分の周りの命や誇りを守ってほしい
【ALTの先生の離任式】

・昨年の9月からお世話になっているALTの先生が離任されます。アメリカに帰って大学院で勉強するそうです。1年間ありがとうございました。
【報告会・激励会】
・地区大会の報告、と県大会の激励が行われました。吹奏楽部の演奏とカラーガード部の演技も披露されました。



【表彰】
[ハートフル賞]
・真和会の活動で、吉中をよくするために貢献し吉中の誇りを高めたことを表彰するものです。今回は、1学年委員会、2学年委員会、風紀委員会、保健委員会の活動に対して、男子バスケットボール部、野球部、1の2、1の3、1の7、2の7(2つ)、3の5、3の7、3の8が表彰されました。

[吉田ロータリークラブからの表彰]
・健全育成啓発標語の応募に対して、選考の結果、選ばれた生徒に表彰状が渡されました。
・総合体育館脇の標語塔の北面に掲示標語
「あいさつで、絆深まる地域の輪」(3年生男子)
・総合体育館脇の標語塔の南面に掲示標語
「あいさつで笑顔輝く街づくり」(2年生女子)
・吉中生徒玄関前パネル掲示標語
「あいさつは、みんなをつなぐ心の手」(1年生男子)

2006年07月25日

県大会が行われます

・7月26日、27日の2日間県大会が行われます。より上位の大会をめざして精一杯力を発揮してほしいと思います。出場する部と大会会場は以下のとおりです。
バレーボール部男子 柏崎市総合体育館
ソフトテニス部男子 五十公野公園テニスコート(新発田市)
卓球部男子 白根カルチャーセンター(新潟市)
体操競技部 鳥屋野総合体育館(新潟市) 
野球部 高田公園野球場(上越市)
バドミントン部男子 五泉市総合会館
柔道部 新津武道館(新潟市) 
水泳部 西海岸公園市営プール(新潟市) 
陸上部 五十公野公園陸上競技場(新発田市)

2006年07月21日

地区大会の結果

・7月12日、13日に行われた地区大会の結果をお知らせします。
【水泳】
(男子)
 4位 200m背泳ぎ 2年生男子
 5位 100m背泳ぎ 2年生男子
 5位 400m自由形 3年生男子
 5位 200m自由形 3年生男子
 5位 400mメドレーリレー 吉田中学校
 5位 400mリレー 吉田中学校
(女子) 
 1位 100m自由形 3年生女子(大会タイ記録)
 1位 50m自由形  3年生女子
 1位 400mリレー 吉田中学校(大会新、3連覇)
 2位 200m自由形 3年生女子
 3位 400mメドレーリレー 吉田中学校(大会新)
 4位 200m自由形 3年生女子
 5位 800m自由形 3年生女子
 8位 400m個人メドレー 3年生女子
以上 県大会出場
【柔道】
(男子)
 予選リーグで敗退
(女子)
 団体戦 5位(県大会出場)
 個人戦 体重別階級での順位になります
  2位 2年生女子
  3位 3年生女子5名
  5位 3年生女子3名、2年生女子1名
  以上 女子個人戦 県大会出場
【剣道】
(男子)
 団体戦 予選リーグ敗退
 個人戦 惜敗
(女子)
 個人戦 惜敗
【野球】雨天のため、14日、17日に行われました。
 優勝 吉田中学校(県大会出場)
【体操】
 団体戦 4位 吉田中学校(県大会出場)
【男子バレーボール】
 5位 吉田中学校(県大会出場)
【女子バレーボール】
 2回戦敗退
【バドミントン】
(男子)
 団体戦 3位 吉田中学校(県大会出場)
 個人戦 ダブルス 3位 3年生男子2組(県大会出場)
     シングル ベスト8 3年生男子(県大会出場)
(女子)
 団体戦 2回戦敗退
 個人戦 惜敗
【男子ソフトテニス】
 団体戦 2回戦敗退
 個人戦 ベスト8 3年生男子(県大会出場)
【女子ソフトテニス】
 団体戦 2回戦敗退
 個人戦 惜敗
【男子卓球】
 団体戦 3位(県大会出場)
 個人戦 ベスト16 2年生男子(県大会出場)
     ベスト20 3年生男子、2年生男子(県大会出場)
【女子卓球】
 団体戦 予選リーグ敗退
 個人戦 惜敗

2006年07月12日

合唱部コンサート

・7月11日(火)昼休みに合唱部が生徒玄関ホールでコンサートを行いました。多くの生徒が見守る中、すばらしい歌声を響かせて、大きな拍手を受けていました。演奏曲は以下のとおりです。
 うたをうたうとき
 椰子の実
 マイバラード
 フェニックス
 虹(森山直太朗作詞作曲)

2006年07月12日

地域懇談会

・7月7日、10日に地域懇談会が行われました。今年度は、話し合いがしやすいように、全体会の前に地域ごとの懇談会を行う地区があるなど、有意義な会になるような工夫がされました。
 各地区とも多数の方より参加いただき、多くの質問、意見、要望をいただきました。その場で回答できなかったことがらについては、夏休み後に発行予定の「地域懇談会たより」で回答いたします。
 いただいたご意見の中で、「6時45分下校完了ですが、PTAの会合で7時くらいに学校に行くとまだ多くの生徒さんの姿を見かけます」というものがありました。これについては、早速、部活の顧問が生徒の下校をきちんと確認するなどを行い改善していきます。

2006年07月11日

地区大会が行われます

・7月12日、13日の2日間地区大会が行われます。より上位の大会をめざして精一杯力を発揮してほしいと思います。出場する部と大会会場は以下のとおりです。
バレーボール部男子 金井中学校(佐渡市)
バレーボール部女子 両津総合体育館(佐渡市)
ソフトテニス部男女 新潟市庭球場
卓球部男女 白根カルチャーセンター
体操競技部 鳥屋野総合体育館
野球部 巻城山球場
バドミントン部 1日目 男子:横越体育館 女子:亀田アスパーク
         2日目 男女:亀田アスパーク
柔道部 新潟市新津武道館
剣道部 新潟市体育館
水泳部 西海岸公園市営プール

2006年07月10日

交通安全講話

・今年度に入り、登下校時の交通事故が多数起こっています。幸いなことに命に関わるものではなかったのですが、今後大きな事故が起こるのを防ごうと、交通安全に対する取り組みを、全校で始めました。
 その一つとして7月7日(金)の午後、燕警察署交通課の方から全校生徒に講話をいただきました。その内容は
・自転車でも人を死に至らしめる凶器となる
 ・はっとしたり、ひやりとした体験をしたら、冷静に振り返ってみる。必ず自分に落ち度があるはずである。
 ・事故を防ぐには交通ルールを守ること
など、わかりやすく話されました。
 その後、生徒は教室で通学路の危険箇所の確認を行いました。
 実態調査によると、「事故にあいそうになって、はっとした、ひやっとした」人は、各学年とも50人を超えています。また、交通ルールについては、一時停止・並進禁止などを守ろうという意識は高くありません。
 このあと、2・3年生は、「交通安全のビデオ視聴」、1年生は「自転車教室」を行い、交通安全の意識を高めたいと考えています。

2006年07月10日

体育祭のリーダーが決意表明

・7月7日(金) 3学年朝会で、体育祭の各軍のリーダーが決意を表明しました。赤、青、緑、黒の順で行われ、
「軍団の優勝に貢献したい」
「自分のやるべきことを責任をもってやりたい」
「精一杯声を出して盛り上げたい」
「みんなが楽しめる体育祭にしたい」
「最高の体育祭になるように努力したい」
「完全優勝めざして精一杯がんばりたい」
と力強い決意を述べ、大きな拍手を受けていました。