夏休みが終わり、授業が始まりました
・長い夏休みも終わり、授業が始まりました。朝は、全職員が校門や玄関で生徒を出迎え、さわやかなあいさつを交わしていました。夏バテや夏休みボケをしているような生徒はほとんど見受けられず、授業、給食、清掃などブランクを感じさせない活動ぶりでした。
・長い夏休みも終わり、授業が始まりました。朝は、全職員が校門や玄関で生徒を出迎え、さわやかなあいさつを交わしていました。夏バテや夏休みボケをしているような生徒はほとんど見受けられず、授業、給食、清掃などブランクを感じさせない活動ぶりでした。
・夏休みが始まって1週間がたちました。学校では、本日より夏休みの学習会が始まりました。比較的涼しい朝の時間帯を利用して真剣に学習に打ち込む姿が見られました。この学習会は、8:25~9:25に8月1日、2日、3日、6日、7日、20日、21日、22日、23日に実施されます。なお、学習についての質問は、いつでも受け付けています。来校してその教科の先生に質問するか、電話で質問してください
・夏季テストのため中断していた体育祭の練習が再開されました。昼の放送「真和会アワー」で女子の生徒会副会長が、「今日から体育祭の応援練習が再開されます。はずかしがって、声を出さなかったり、からだを動かさなかったりしては、楽しくありません。一生懸命やるから楽しくなります。楽しい体育祭にするために今日もしっかりやりましょう」という話がありました。今日は応援練習だけでしたが、どの軍もリーダーの指示で熱心に打ち込んでいました。
各軍のスローガンを紹介します。
赤軍「感戦燃勝(かんぜんねんしょう)」
青軍「バッカすげぇ うちらの力はマルヤMAX」
緑軍「声はり上げろ!! We can perfection victory!!」
黒軍「1人1人が風(ひょう)になれ! 黒(ブラック) 応競板盛勝!(かんぜんゆうしょう)」
・8月1日より学習教室がひらかれています。8:25開始なのですが、8:00頃には多くの生徒が登校して始まるのを待っています。生徒のやる気が私たち教職員にも伝わってきます。参加の延べ人数は5日間で、1年生350人、2年生250人、3年生230人になります。これを、これからの学習に生かしてほしいと思います。
・5月10日(水)、「広げて深めて友だち関係、責任持って楽しく行動」をスローガンとして、1年生はバス遠足を実施しました。長岡市の越後丘陵公園へ行き、学年レクレーション、野外炊事(カレーや焼きそばなどをつくりました)、園内の自由散策を行いました。暑いほどの好天に恵まれ、1日楽しく過ごすことができました。