2006年10月14日

後期が始まりました

Pocket

・短い秋休みが終わり、10月12日(木)から後期が始まりました。始業式、新人大会報告会、各種大会の表彰が行われました。
【始業式】
 [後期の決意]
  1年生女子:あいさつとすばやい行動を心がけたい。また、部活と勉強の両立もしたい。
   2年生女子:心のノート、自主学習ノートの提出をよくしたい。音楽祭の推進委員に立候補しなることができた。クラスをまとめるのはむずかしいけれど、がんばりたい。
  3年生男子:志望校をめざして受験勉強をがんばりたい。充実した学校生活のために体調の管理に気をつけたい。
 [校長先生の話]
  ・前期の始業式から半年、マラソンでいえば折り返し点まできました。今朝、陸上部が地区駅伝大会のため出発しました。駅伝は一人ではできません。チームの一人一人がたすきをつないでいくのです。
  ・3年生:自分たちがリードしつつも、たすきを2年生、1年生に託していく時期です。また、進路実現のためのチャレンジの時期にもなります。
  ・2年生:部活ではすでに中心になって活動をしています。生徒会の選挙もあります。2年生は、3年生から直接たすきを渡される立場です。
  ・1年生:中学生としての喜び、楽しみ、苦しみ、さまざまなことのあった半年間でした。あと、半年で新入生が入ってきます。自分の経験を下級生にどう伝えるのか、上級生から学んでください。
  ・1年間の前半を振り返ってから、後期は始まります。
  ・『明るいあいさつ』『遅刻をしない』『仲間につらい思いをさせない』ここからスタートです