2007年の授業がスタートしました
・授業開始に先立って、全校朝会が行われました。
・内容は、
吹奏楽部新潟県アンサンブルコンテスト金賞に入賞した金管、木管の演奏
校歌斉唱
表彰
校長先生のお話
でした。
<<校長先生のお話>>
・新しい年の初めです。800人の生徒が予定時刻よりも前に集合を完了させ、整然と行動する様子を見て、私は誇りに思います。これも、生徒会や各クラスのリーダーの地道な活動とそれに応えた全校生徒のみなさんのおかげです。本当に新年からうれしい気持ちにしてくれてありがとう。また、冬休み最後の日、部活が終わってから、校舎のすみずみを一生懸命に掃除をしているみなさんの姿を見ました。大会やコンクールに強いだけの部活ではなく、人間としても大きく成長している様子を感じ、これもとてもうれしく感じました。
昨年末、人に言われたらうれしくなる、心が温かくなる言葉を生活の記録や心のノートの片隅に書いてほしいとお願いしました。私は、朝は「おはようございます」を交わすことで今日一日が始まるんだな、夕方は「さようなら」という言葉を交わすことで今日も無事に一日が終わったな、という気持ちになります。ですから、この2つの言葉がうれしくなる言葉です。今年は、みなさんがうれしい、心が温まると感じる言葉をかけて仲間を勇気づけてください。
さて、あと2ヶ月で卒業式です。
3年生のみなさん、健康の管理をしっかりして、希望進路の実現に向けてチャレンジしてください。
2年生のみなさん、いよいよ4月からは最上級生です。3年生から引き継ぐものをしっかりと引き継いでください。
1年生のみなさん、4月には新入生が入学します。1年前の自分を思い出して良き先輩、良き上級生になるにはどうすればよいか考えてください。
お願いばかりですが、あと3ヶ月、充実した学校生活にしてください。