効くのかいな?
カー用品店などで昔から売られているオイル添加剤。
くまぞう的には、このテの商品ってのはたしかに効き目はあるのかもしれないけど、そんなのをいちいち入れるよりも、純正のオイルをメーカー推奨交換時期の3分の2くらいで交換してやるほうがいいんじゃない?という認識で今まで過ごしてきた。実際、今まで手にとって見た商品の能書きはエンジンオイルに対して何%添加してください、っていう感じ。ってことは、エンジンオイル交換のたびに添加剤を買って入れてやらなきゃいけないわけだ。めんどくせ~。
ということで、まったく興味なしだったんだけど、行きつけのバイクショップの店長が事あるごとにゾイルという単語を発しているのが前々から気になっていた。
んで、ゾイルって何ぞや?と調べてみると、くまぞうが胡散臭いと思っていたオイル添加剤の類のことだった。
けど、行きつけのバイクショップの店長は言うことややることがけっこう理に適っていて、くまぞう的にはかなり信頼している面もあり、その店長がオススメとあらば試してみてもいいかな、と買ってみることにした。
ゾイルについての詳細は面倒なのでやめとくとして、要するにエンジンオイルなりミッションオイルなりに1割くらい混ぜてやると、摩擦がすごく低減され、その結果燃費が良くなったり、パワーフィールが向上したり、部品の寿命が延びる効果があるとのこと。
店長オススメとはいえ胡散臭さを拭いきれないくまぞうとしてはいきなり隼に入れるのも何だかな、と思ったので様子見でランドクルーザーのエンジンオイルに添加してみた。
ランドクルーザーに搭載されている1PZ型のエンジンは、今時ちょっと肩身が狭い気がしなくもないディーゼルエンジン。排気量は約3500cc、直列5気筒のモッサリと回るエンジンだ。3000rpmも回すとガモー!とすでに頭打ち感の強くでてきてレッドゾーンの4500rpmまでホントに回るの?って感じ。
1PZのエンジンオイル量がまたけっこうなもので、8L弱入ってる。こいつにZOIL1割ってことは概ね800cc必要になるわけだけど、450ccで10000円もするZOILをうすら2本も入れらんね~ってことで1本にしといた。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2004年6月
- 2004年4月
- 2003年9月
- 2003年5月
- 2003年4月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2001年11月
- 2001年9月
- 2001年8月
- 2001年7月
- 2001年6月
- 2001年5月
- 2001年4月
- 2001年3月
- 2001年2月
- 2001年1月
- 2000年12月
- 2000年11月
カテゴリー
メタ情報