3月4日、今日は午前中けっこう雪が降ったりしていて、屋外作業なんてできる天候ではなかったのが午後からは打って変わって日が射してきて、屋外作業も可能な陽気になった。
Fバンパーは既に移動済み、今日は巨フォグを取付け、リレーなどの配線をして使えるようにしよう!ということで作業開始。
古いリレーもBOSCHのものだけど、コネクタ類がだいぶヘタってるご様子・・・巨フォグに付いてきた新しいリレーと置き換えた。せっかく新しい配線なので、取り回しにはけっこう気を使う。
今までのはFバンパー裏側になんとなく置いてただけなので、たまに見るとプラ~ンとしてることも・・・。根本的に解決するため、70の顔、フロントグリルを取り外してみると、ライトユニットがいかにも簡単に外せそうな感じで顔を出した。
もっと面倒なのかと思っていたら赤丸部3箇所のネジを外すだけという簡単さなので、ついでにマルチリフレクターも取付けよう。こんな簡単に換えられるとは・・・ランクルって整備性がいいんだな。
左が元のライト・右がマルチリフレクター。まさにポン付け。
作業をフォグに戻して、右側のフォグ用配線はフロントのメンバー?に穴をあけてタイラップで固定した。
これによってフロントグリルを付けたときに、まったく見えない状態で車体右側へフォグの配線を引くことができたわけだ。
で、外したグリルを元通りに付けて出来上がりの図。
光軸調整などがこの後必要だけど、とりあえず形になった。ばんざーい!