足回りOH完了

Pocket

年明けから依頼していた前後足回りOHが完了した。
せっかくのことなので念入りにやってもらいたいため「途中に何か仕事が入ったらそっちを優先していただいて構いません」と伝えておいたのでこんなにかかってしまった。
乗らない冬の間、寒い車庫に置いておくよりはバイク屋さんにおいてあるほうがかえって好都合ということもあってちょうど良かった。Apeもあることだし・・・!?
さて、そんなわけで4月中旬になって完了の連絡を受け、さっそく見にいってみた。
今回のOHでのコメントを思い出せるだけリストしてみると以下のようになる。
●Fホイールのベアリングはシール内部より水がでてきた。(自前の高圧洗浄機のせいかな?)
●フォークオイルは左が距離相応の汚れに対し右はそんなに汚れていなかった。
●ステムベアリング部のグリスはほとんど残っていなかった。(最初から少なかったのか?)
●Rリンク関係は思ったとおりのグリス切れ寸前。カラー類は交換するほど痛んでいないのでグリスアップで対処。
と、まあこんな感じだったかな?
オイルシールやダストシールは部品代はいくらでもないので新品に交換。これでまた5年くらい安心して乗れるかなと。
その他、Rアクスルシャフトが規定のトルクではだいぶオーバートルクになってしまう感じなので若干弱めにしておいたそうだ。割りピンかますのでトルクは多少弱くても問題ないと思う。
アクスルシャフトの締め付けトルクを規定にするとスイングアームがかなり変形させられることもあってのことだそうだ。これはSUZUKI車ではよくある(?)そうで、締め付けるとチェーンの張り具合がぜんぜん変わってしまうそうだ。間にカラーとか入っているハズなのに、そんなもんなのか?と思った。
ひととおりの整備が済んだところで4月半ば過ぎとなったので2年に1回襲い掛かってくる「車検」をそのままついでに通してもらうことに・・・
車検を通してもらって乗れるようになるまで、Apeの慣らし運転後半を楽しむこととしよう。

カテゴリー: GSX-1300R 隼 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です