Apeが店にやってきた

Pocket

11月末にK君と一緒に注文したイエローApe100がK君のブルーApe100とともに入荷したとの連絡をもらった。
お店に見に行ってみると2台仲良く並べてあった。やった~!^ ^
シートにビニールかかってるし、ピカピカだし・・・小さいけど2000年11月に買ったSR500以来久しぶりの新車!けっこうウレシイもんがある。
シートにくくりつけてある書類と一緒になってる紙切れみたいなのに印字されている製造番号みたいなのを見ると、K君のとくまぞうの間が1番あいてる。ってことは、この2台の間の1台はどっかの誰かさんの元にいったんだな、と勝手に想像したり。まあなんにしろ、うれしい。


Ape50の実物はお店にも今まで展示してあったので見たことがあったけど、100を見たのは今日が初めて。カタログとイメージが違った点があった。
100はマフラーの外側に、ヤケドしないように針金みたいなのでできたガードが付いてるんだけど、これがあると妙にマフラーが右側に張り出した印象を受ける。後ろの真上からみると特に「こんなに張り出してるんだ」というくらい張り出してるのが分かる。この辺は50のほうがスッキリした感じでいいなぁ。
できれば早いところ社外品のマフラーに交換してしまいたいところ。
もう一つ、フロントのフェンダーがステムの下につけてあるため、Fタイヤとのクリアランスが大きくてOFF車みたい。基本的にOFFには行くつもりはないので、これも早急にダウンKITなどを手に入れてFフォークのボトムケースに付けるような感じでFタイヤとのクリアランスをつめてやりたい。
あとはメーター。くまぞうとしてはスピードメーターとタコメーターが2つ並んでるのが好きだ。この手のバイクにはタコメーターは必要ないのかもしれないけど、やっぱカウルなしのバイクは2眼メーターに限る、と思ってしまう。
購入時点ですでにいくつか気になる点が見つかってしまうあたり、さすがはApeだ(謎)

カテゴリー: Ape100 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です