昨日からの予報では、新潟県はけっこう雪が降るらしい。とはいっても昨日の夕方までは全然大したことのない天気で、「当たってねーじゃん」。
夜になってから少し降ったりやんだり・・・明日は早起きして大谷ダムまでドライブだ!と2月5日AM1時就寝→AM5時に目が覚め、出発。
夜中のうちにだいぶ冷え込んだ+雪がそこそこ降ったお陰で、三条市下田方面はなかなか面白そうだ。
国道289号をひたすら走り、AM6時30分、八木鼻でちょっと一服。積雪は約40㎝くらいだけどすでに除雪済みで、2H+2WDのままでも走りやすい路面状態。
さらに奥へと進んでいき、笠堀地区に行っても積雪は40~50㎝くらい、前日の除雪もあってかクルマ1台分の幅は積雪20㎝くらいしかない。わざと道路脇の新雪に入り込んで遊びながら大谷ダムを目指す。ダムまであと2kmくらいのところで路肩に寄せてフロントグリルを塞いでしまった雪を落としていると、たった一台だけ新聞配達のライトバンが走っていった。
そのあとに続いて走っていくとまもなくライトバンは右へと曲がりこの付近最後の家並みに入っていった。
そして前を見るとそこで除雪は終わっており、50㎝程の新雪が続く。ここで初めて4L+4WDにして突入・・・。
押した雪がどんどん前方にたまっていくので、そのうちに動けなくなるか?と入ってみたものの、雪が軽いため20km/hくらいで走り続けることができて、大谷ダム入り口まで到着してしまった。
押しのけた雪がFグリルに詰まって顔が見えなくなっちまった・・・
ダムの上を渡ってダムの管理所まで行く時はさらに雪が多く、左半分はフェンダー上までの深さ。
若干左にハンドルを取られつつ10km/hほどで前進。普通だとヤバそうな積雪、ランクルだとなかなか楽しい。恐るべしランクル・・・
AM7時、めでたく最終目的地の大谷ダム管理所付近到着、やった~。
八木鼻で買っておいた、あったかいお茶で一休み・・・ただの缶茶だけどこういう環境で飲むとうんまいね。
AM7時20分くらいになって、ようやく除雪ブルがやってきた。乗ってるおっさん2人組みに変な目で見られつつ、除雪済みの道を走って家路につくことにした。
もうちょっとたくさん降ったときにでもまた早朝ドライブに来てみたいところだ。
この日、夕方ショッキングな出来事が・・・用事を思いついて工事現場みたいなところでUターンした時、曲がりきれると思って切り返さずに曲がったら左前バンパーを鉄柱にぶつけてしまった。どうせ鉄バンパーはゴツイからね、などと思ってそのまま乗って帰ってきて、見てみたら左のフォグのレンズが割れてなくなってしまっていた。
ガ~ン!と思いつつも、「ま、レンズ曇ってきてたし、ここらで新調すんのもいいかもな」とすんなりあきらめ、今晩からオークションで同じフォグを探すことにした。
こういうときにオークションって便利だ。山ほど出品されているフォグから、お好みの逸品を選べる。同じのがあればいいけど、なくても角型の同じくらいの大きさのものってことにすればかなり見つかるんじゃないかな?