Apeにも試してみよう

Pocket

先日、Apeで福島に入ってすぐ引き返した後、走行距離は500kmをこえたので第一回目のオイル交換をしたいところだけど、それに伴って当然のことながらApeにもZOILを注入しようと思っている。

zoil.JPG

しかし、お店に行くと一緒にApeを購入したK君がおり、彼が言うにはZOILのフラッシングオイルを試したらかなり黒いのが出てきた・・・という話だった。せっかく慣らしを終わりにしてZOIL注入→元気良く回したいところにそのような話を聞かせられると、妙に気になってきた。
せっかく新品のオイル+ZOILを入れるんだから、少しでもキレイにしておきたい考えから、ZOILのフラッシングオイルを試してみよう。

flushingzoil_main.jpg

今現在、たった500kmくらいでそんなに汚れはたまるもんかな?と思っているけど果たして、どんなのが出てくるのか?
ZOILの効果はなんといっても高回転時の気持ちよさが添加前とは明らかに違う点だ。Apeでもそれは体感できるのかどうか分からない。元々が環境対策のためにセッティングしているようだから、あまり回らないんだろうけど、それでも何らかの違いは出て欲しいところ。
それに加えて、燃費の向上も期待している。今のところ、添加なしで慣らしで50km/Lなので十分な感じだけど、さらに伸びたら楽しそうだ。ロスをとことん減らして、目指せリッター60km!ムリか?


ZOILは良しとして、それよりも次に入れるオイルの銘柄を何にするか、それを決めなきゃいけない。
隼はカストロールのGPSで15W-40(かな?)で決めてるんだけど、Apeの場合はさて?
話によると、数あるオイルの中でホンダ純正のULTRAなんとか、ってのは最初からモリブデンが配合されているそうだ。たしかにヤマハあたりの同クラスのオイルと比べるとちょっと高いみたい。
とりあえず、ホンダ純正の中クラスくらいのオイルを入れて、ZOIL添加・・・かな。

カテゴリー: 燃費改善委員会 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です