Apeで喜多方ラーメン

Pocket

昨日いきなり決まった喜多方ツーリング。
朝6時半に三条のK君宅を出発。R403で加茂・田上を抜けて五泉へ。R49に出たところでくまApeはこの先ガソリンが心配なため給油。前回給油後88kmで2.12L、燃費は41.5km/L。オイル交換後慣らし後半ということでかなり回して乗ったのでこんなもんか。
時計を見ると7時半くらいだ。いつもそうだけど五泉→R49馬下付近はなぜか風が強い。R49に出てすぐ給油後、コンビニで朝飯。朝7時半で日は照っているものの寒い。
朝飯を食いながらダラダラとしてしまい8時過ぎに出発。R49はこの時間だと流れについていけるか心配だったけどクルマもすいていて助かった。津川でR459に入ると田舎道でスイスイ走れる。ほとんどクルマはこないし、後方のクルマに気を使う必要がない分楽しめる。
10時過ぎに喜多方駅前に到着後、とくに行く店も決めてなかったので前に行ったことのある「坂内食堂」で食うことに。ネギチャーシュー950円也を食ったが、やはりここんちはノーマルがいいみたいだ。チャーシューが入りすぎの感があるし、ネギもここんちのあっさりめのスープではネギが強すぎる感じがした。ちょっと失敗かな。

食った後、店の前の公園で桜を見ながら一休み。

さて、この後どうするか?来た道を戻るか、それとも米沢まわりでR113を走って帰るか、話し合いの結果時間もまだ十分あるし、来た道をもどるのもつまらないようなのでR121で米沢へ。
途中、道の駅「たざわ」で一服。ここのそばもなかなかうまいので来る度に食っているけど今回はさっきのチャーシューがきているのでパス。

↓黄色いApeは荷物ひろげてちらかしてます

米沢でR121からR113で新潟県に戻る途中、道の駅「おぐに」で休憩と土産買い込み。

あとは関川村でR113からR290へ入り、五泉→加茂→三条で帰宅。
本日の土産は甘いものばっかりだ。

一応解説すると・・・
 どら焼きはなかなか巨大なのでつい
 「山ぶんど」はネーミングの面白さから
 「あけび」は山でとれるあけびとどうラップするのか?
といった観点から買ってしまったが、なんちゅう土産かと思うようなのばっかりだ。
巨大などら焼きは子供は喜んでくれたので多少救われた。

「山ぶんど」と「あけび」の解剖写真。
山ぶんどはラムレーズンがはいったホイル焼き、あけびは粒あんが入ったモナカだった。どっちもかなり甘い仕上げになっている。

カテゴリー: Ape100, くいもの パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です