K&Nフィルター取り付け

Pocket

ランクル70の前に乗っていたAE101レビンにも、ランクル70にも、隼にも付けているK&NエアフィルターをApeにも取り付けた。カタログをいろいろ眺めるとエアクリーナーBOXを取り外して付けるタイプが多いみたい。しかし、ApeのエアクリBOXはRタイヤの泥除け的な役割も果たしておりエアクリBOXは外したくない。じっくり探すと、さすがはK&N、純正置き換えタイプもちゃんと用意されていた。
注文して数日後の本日、取り付け作業開始!とはいってもいたって簡単な作業で工具も使わずに3分もあれば完了してしまう手軽さだ。
さっそくインプレ・・・
こういった純正置き換えのフィルターってのはごく高回転時にしか効果が分かるか分からないか?といったシロモノ。
エンジンの始動とか発進時とかはぜんぜん変わらない感じ。回転を上げていっても変わらないような・・・
ただ、9000rpm以上では体感ではないもののタコメーターの数値上では違いが出た。
ノーマルのエアクリーナーでは1速2速3速あたりで9000rpmから上、10000rpmまでがなかなかふけない感じだったのがK&Nに換えてからは10000rpmまでタコメーターの針があがるようになった。しかし、4速、そして5速で10000rpmまでふけるかというとそうではなく、結局5速全開状態でのトップスピードはノーマルのエアクリーナーと変わらず、という結果。どうやら回るだけでパワーは伴っていないようだ。


納得のいく結果ではある。
やっぱ近いうちに吸気制限をなんとかしてやりたくなってきた・・・

カテゴリー: Ape100, のりもの パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です