洗車

東京から運んできた後はオイル交換やら名義変更やらで忙かったのだが、やっと落ち着いたので雨に降られた時の汚れを落としてやった。カウル類も外して中までキレイにしてやって満足満足! ついでにチェーンに注油しといた。

カテゴリー: GSX-1300R 隼 | コメントする

オイル・エレメント交換

19日に引き取りに行ったとき、前オーナー談では「帰ったらすぐオイル交換してね」とのこと。走行距離はそのとき970kmだったが、オイルを抜いて見てビックリ!新車で買ってから交換してないみたいだった。オイル中に鉄粉みたいなのがキラキラとしてかなりヤバイ状態。新鮮なオイルとエレメントを奢ってやった。

続きを読む

カテゴリー: GSX-1300R 隼 | コメントする

キタ~!

ついに!隼号を手にした記念すべき日。
朝4時半起床、意味も無く準備体操をしてから出発。
新幹線にて東京まで引き取りに行き、新潟まで乗ってくることになったのでコケないか心配したが無事に持ってくることができた。
現物にまたがってみると「デカイ」というか幅がある。SRは細いのがポイントみたいなものなので余計そう感じた。2台目に乗ったHONDAのNSR250Rに乗ってるかと錯覚を起こしそうなポジションと軽快さ。
しかし停まるとやっぱり1300で、デカイ・重い・暑いの3拍子揃ってる。走ればスイスイなんだけどね。でも、パワーはスゴイ!6速2000rpmからでもスルスルと加速する。5000回転もまわしたらもう怖かった。それでもレッドゾーンまでもう半分あるんだから、全開で9000あたりまでまわしたらもうタイヘンなことになるんじゃないかと。
 そんなこんなで楽しく関越道を走ってトンネルを抜け、めでたく新潟県に入ってちょっと走ると、ポツポツと当たってきた。いきなり雨(T_T)・・・「ま、この辺だけちょっと降ってきたんだろ」程度に思って走りつづけるも、雨脚は強まっていき、最後はヘビーWET走行になってしまった。初めて乗る1300で雨天走行とは、ついてない-これでコケたらそれこそアホ、慎重に法定速度遵守ゆっくり帰った。結局、雨は家に帰るまで降り続き、距離にして100kmちょっとの雨天高速走行を強いられた。無事家に着いたのが何より・・・だった。

続きを読む

カテゴリー: GSX-1300R 隼 | コメントする

プラグ交換

NGKのイリジウムプラグ#6に交換。ちょっとだけ始動性が良くなったような!?効果はよく分からない。

カテゴリー: SR500 | コメントする

オイル交換

GW中、ちょっとヤボ用で熊谷まで行ってきた。走行距離も3000kmを超えたため、第二回目のオイル&エレメント交換をしてやった。

カテゴリー: SR500 | コメントする

スプロケ交換

先日仕入れておいたAFAMのスプロケットを取り付けた。スプロケットのリヤ側を55T→49Tに変更して70~80km/h巡航時のエンジン回転数を落としてやることで燃費のUPを期待している。49Tはチェーンサイズ428の場合の限界最小サイズだ。これ以下はハブダンパーに干渉するためダメみたいだった。というか、49Tでも実は少しだけ干渉している。まあいいや、とけっこうアブナイ妥協で取り付け終了。あたりまえだがチェーンが余ったのでコマをつめてやった。
 結果は・・・よく使う80km/hくらいの速度域での回転数が500rpmくらい下がってラクな感じになった気がする。燃費は思ったよりも伸びず・・・だった。やっぱノーマルの方がバランスは取れていたのかもしれない。

カテゴリー: SR500 | コメントする

写真撮影

朝6時起床だったが結局出発は7時半。今日はどこ行こうかな?と考えながら、とりあえずエンジン暖気。気温も上がってきているので今日は3発目にして無事エンジンは始動した。バイクとは関係ないが先日Myカメラのレンズ(50mm/f1.4)を購入した。これでSRを撮ってやりたかったので海に向けてバイクをひたすら走らせること約40分、海に到着。さっそくファインダーを覗き込みシャッターを切る。SRをあちこち移動させながらパチパチ撮った。今日はバイクに乗るより撮影のほうがメインみたいになってしまった。
 

カテゴリー: SR500 | コメントする

磨き、です

朝6時起床!外を見ると昨日のYahoo!天気情報どおりの曇り空。道も濡れている・・・。せっかくの休みなのにぃ~。しかしせっかく早く起きたので乗らなくても磨いてやることにした。気が付くとタンクのニーグリップ部の塗装が曇っていた。これは革パンツで乗ったときに付いたものだと思うが、ワックスなどかけても消えなかった。コンパウンドでやれば光るんだろうけど、どうせまた曇るんだろうから放っておくことにした。

カテゴリー: SR500 | コメントする

風防インプレ

昨日の爆音マフラーをソッコー取り外して、次なるパーツ(デイトナのバイザー)を取り付けてみた。何のことはないただの小さい風防だけど、どんなものかなぁ・・・けっこう期待しながら取り付け作業開始!デイトナの品物だけあってソツのない仕上がりで、あっさりと付いてしまった。バイザーの色はライトスモーク。個人的には透明の方がノスタルジックな感じでいいと思うんだけどまあ仕方ない。
さっそくインプレ。モノが小さいので「飾り」程度と思っていたのだが、知り合いの言うとおりたしかに効果はアリ、だった。体感できるということはけっこう効果があるんだろうと思う。具体的には、80km/hより上になると、首や胸あたりにくる風というか風圧みたいなのが軽減されているのが分かった。今までだと高速道路は「走りたくないな~」って感じだったが、取り付けたら「ウ~ン、まあ急ぐなら走ろうか」という気になったのでこれは良いみたいデス。

カテゴリー: SR500 | コメントする

爆音爆音爆音

今日は2月に中古で仕入れたマフラーを取り付けてみた。取り付けに必要な工具やケミカル類をそろえていざ作業開始!約20分後、あっさりとマフラー交換は終了した。どんな音かな?とさっそくキック。スゴイ・・・どころではなくて、スゴすぎる爆音!!!ちょっと近所を流してみたが、これは問題だぁ~。アイドリングはまだしも、アクセルちょっとでも開けると割れたような音が辺りに響き渡る・・・。10分ほど乗っていたら音に酔ってしまってみょ~に疲れてしまった。こんなうるさいとは思いませんでした、はっきりいって・・・。歳も歳だし、やっぱりノーマルに戻してジェントルに乗ることにした。芯を入れればもうちょっとは静かになりそうな気もするけどやめとく。結局使用時間20分、走行4kmでやめてしまった。むなし~

カテゴリー: SR500 | コメントする