ここのところ気になり続けている「燃良太郎」。←だったらはよ買え!
気になるけど・・・
実際効果があるのか←これについては前回でたしかに効果があったように思える。
仮に効果があったとして、どのくらいで元が取れるのか?が問題だ。
そこで、くまぞうのEXCELワザを駆使(?)してこの手の燃費向上アイテムを実際に使った場合のシミュレーションをしてみた。
ガソリンの現在の単価、乗っているクルマの燃費、謎のアイテムの価格、燃費の向上率など、これらのパラメータを入力してやるとだいたい何km走ったところで元が取れる・・・という計算だ。
モノによっては寿命が何万kmとかというものもあるので、それらの場合には元が取れないうちに寿命(交換時期)がくるということが分かるわけだ。
それでシミュレーションしてみた結果・・・
燃良太郎1パッケージ(2940円)は2本入りで、燃料15Lに対して1本(つまり1パッケージで30L)が最適と書かれている。
Apeと隼にはそれぞれ1本(1/2パッケージ=1470円)、ランクルはタンク容量90Lのため3パッケージ=8820円投入し、ガソリン単価を135円、軽油は130円、燃費の向上率を10%と低く見積もった場合でも
Apeは通常42km/Lとして5200km
隼は通常燃費が17km/Lとして2100km
ランクル70は通常燃費が9km/Lとして6800km
でそれぞれ元が取れる計算となった。
この後はどんどん+となっていくと考えると、案外早い時点で元が取れることが分かった。
これはやっぱり買ったほうがいいアイテムなのかもしれないなぁ。
-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2004年6月
- 2004年4月
- 2003年9月
- 2003年5月
- 2003年4月
- 2002年7月
- 2002年6月
- 2002年5月
- 2002年4月
- 2002年3月
- 2002年2月
- 2001年11月
- 2001年9月
- 2001年8月
- 2001年7月
- 2001年6月
- 2001年5月
- 2001年4月
- 2001年3月
- 2001年2月
- 2001年1月
- 2000年12月
- 2000年11月
カテゴリー
メタ情報