レア物ホイール落札

24日に目を付けてから待ちに待った本日、ホイールのオークション終了日だ。
15000円くらいまでは追っかけるつもりで、しかし無用に早いうちからの入札は余計な競りを誘発するだけなので終了2分前まで待機して、残り1分半でとりあえず開始価格の5000円を入札。
「誰も入札してくんなよ~」と祈る気持ちで待つこと1分ちょっと・・・その後誰も入札しなかったようで、5000円で落札できた。
これで、夏タイヤに交換しても新調したスタッドレスは4本組で温存できるわけだ。
こんなもんまで調達できるオークション、すばらしいぞよ!

カテゴリー: ランクル70 | コメントする

マルチリフレクターライトって?

って、いうライトがあるらしい。
いまどきのクルマのライトは当たり前だけど、そうじゃなくてランクル用として。
前にライトバルブのみ交換したものの、思ったよりも明るくならなくてがっかりしたくまぞうは、その後もオークションでフォグを探していた。フォグを探す傍ら見つけたのがスタンレーから発売されている「レイブリッグ マルチリフレクターヘッドランプ丸型2灯式」ってシロモノ。

出品者の能書きでは・・・長年使用したヘッドライトは反射鏡が錆びていくら明るいバルブに交換しても明るくなりません。是非このマルチリフレクターヘッドに交換してみて下さい。シャープな配光、明るさ、かっこ良さにびっくりされると思います。12V135-125W H4バルブ付きです。24V仕様のランクルでは現在装着されてるバルブに交換して下さい。・・・だそうで、おぉ、そうか!ランクルのライトがバルブを換えても思った効果が得られなかったのは反射鏡の曇りが原因なのかも!と思った。
価格は左右1セット12000円、そんなに高いもんでもないみたいだし、何より終了直前まで見ていても誰も入札しないことから、よっしゃ、買ってみるか・・・ところが終わる5分前に敵が現れ、高値更新されてしまった。15000円まで入札したけど結局負けた。俺のマルチが逃げた~!
実際のところ、実売がいくらなのか把握できていなかったため、どこまで価格を入れてもお得な買い物なのかが判断できなかったのが敗因だ。また出品されてるのを見つけるまでに、相場を調べておこう。

カテゴリー: ランクル70 | コメントする

ライトケース塗装完了→取り付け

失敗して再塗装したライトケース。2回目の正直で我ながら満足のいく仕上がりになった。
今日は土曜日、昨日の予報では気温が12℃くらいまであがるらしいし、早いところ取り付けて試運転したいところ。
午前9時半作業開始。以前組んでいるので今回は2度目の作業。とくに困ったこともなく取り付け完了!
用意しておいたデイトナのホーンステーを取り付けるためにタンクを外し、所定の位置にホーン本体を取り付け、配線を・・・ところが、付属の延長コードを使ってもメインハーネスのホーンカプラに届かないことが判明。理由は武川のライトケースによって、ノーマルよりもホーンのカプラが遠くなってしまったためみたいだ。ノーマルならたぶんジャストフィットの長さなんだろうな、デイトナなんだから。
外はいい天気。ここまできて、まさか配線が足りないなんて思いもしなかった。デイトナ謹製のコードよりもちょっとだけ長いコードを自作すればいいんだけど、それも時間がもったいなく思えた。
「じつは元の場所に付くんだったりして」と冗談ながら元のライト下のところにはめてみると、ほんのちょっとライトケース下に干渉するものの、ステーとホーンの穴の間にワッシャー2~3枚で干渉しなくなるレベルで取り付けることができることが分かった。とりあえずワッシャーが手元にないので後日はさむことにして、今回はワッシャーなしでライトケース下部にほんのちょっと干渉状態で組み付けて出来上がりにした。

結局、3000円以上したデイトナのホーン移動ステーは、使わなくても良かったみたいだ。
しょうがないな、またオークション出品か?

穴の上部が大きすぎだけど、これを埋めるのも面倒だからこれで良しと・・・

続きを読む

カテゴリー: Ape100 | コメントする

いいもん見っけ

知り合いの店でもあまりいいのが見つからず、レア度の高いランクル70ナロー用ホイール。
フォグを探しながらたまにホイールのほうも探しに行ったりしてるうちに、いいもんが見つかった。
まさしくくまぞうのために出品したとしかいいようのない新品の16×6J・6穴のトヨタ純正鉄ホイールが見つかった。終了は26日23時3分、純正のホイールが20000円以上との情報は得ているので、相場もだいたい把握できてる。15000円くらいまではブチ込む気合いでウォッチリストに加えて終了の時を待つ。

カテゴリー: ランクル70 | コメントする

割れたフォグを交換しよか?

5日の日に鉄柱にぶつけて割ってしまった左のフォグ。

割った当初は、まあレンズも曇ってたし、ちょうどいい機会だから同じのを買えばいいや・・・程度に思っていたんだけど、その後今日までオークションで横長の角型フォグ(白レンズ)ってのを物色しても出てこない出てこない。ここまでレア物(?)だとは思わなかった。
もちろん、BOSCHのサイトなどを見てみても、すでに廃番らしく載ってない。手前が明るくなるフォグの効果はなかなかのもの、今更なしってのもなんかイヤだし、しょうがないから丸のタイプでなんとか付きそうなのを探すことにした。
Yahoo!オークションを再度物色。くまぞう的ポリシーに当てはめていくと・・・
・フォグとはいえ黄色じゃなくて白レンズがイイ
・ランクルとしてはストーンガード(前のアミ)付きがイイ
・ストーンガードに「スーパー4×4」とかなってるのはイヤ
・できればCIBIEとかBOSCHとか洋モノがいいかな
と、いうことで見つけたフォグに気合いを入れて入札。6500円で勝利した。なにも6500円まで入札しなくても、と思うかも知れないが、この手のフォグで白レンズのものはこれしかなかった。待てば出てきたのかもしれないけど欲しい時が買い時のくまぞうだ。
↓戦利品

直径190ミリというこのフォグ。多分付くだろうという激しい思い込みで落札したけど、落札してから冷静に考えると「ホントにつくのかな?」と思えてきた。まあいいや、手元に来てから現物を見て判断しよう。
うれしくてウチの嫁さんに「コレ、買ったぜ!」と見せてやったらBOSCHを「ぼすっち」と読んでくれた。
・・・たしかに、「ぼすっち」とも読めるかもな。ボッシュだよぉ!これは。

カテゴリー: ランクル70 | コメントする

エンジンオイル交換

走行距離182000km。前回エンジンオイル交換後、きっちり5000km+走った。
いくらZOILが入っているとはいえ、さすがにそろそろ交換してやったほうがいいかなと思い始めたのでディーラーにエンジンオイル交換を依頼。今回はエレメントも一緒に交換。
もちろん、お気に入りのZOILも1本奢ってやって、2度目のZOIL注入となった。

続きを読む

カテゴリー: ランクル70, 燃費改善委員会 | コメントする

そろそろ春だし

この冬新調したスタッドレスタイヤ、最近てんで雪も降らないし、減るのがもったいないのでそろそろしまっておきたい。どうせ、古いスタッドレスを夏用のホイールに組んであるので、今夏用のに交換して雪が降っても減ったスタッドレスなのでそう問題はないわけだ。
ただ、ひとつ問題がある。実はランクルはくまぞうが手に入れた時からスペアタイヤがないのだ。
だから、夏は冬用から1本、冬はその逆で、後ろのドアにくっつけて走っていた。けれども、この春からは、新調したフワフワゴムのスタッドレスを後ろにつけなきゃならない。そうなると夏の直射日光による紫外線でせっかく新調したスタッドレスが劣化してしまうのが惜しい。ここはスタッドレスを4本組でガレージ内に温存しておくために、スペア用としてホイールを1本調達しなければ、ということになった。
そして、知り合いのお店でランクル70ナローボディ用のホイールを探したんだけども・・・
種類が少ね~!16×6J・オフセット0で6穴なんていうサイズがあるホイールはけっこう限られていて、かといって純正のホイールでもいいんだけどそれとて新品なら20000円以上はするみたいな話だ。
クルマもクルマならホイールもホイール、70がますます気に入ってきた。

カテゴリー: ランクル70 | コメントする

ライトバルブを交換・・・してみたけど

昨日、カー用品店より、24V用のバルブが入荷したとの連絡を受け、早速いただきに行った。
モノはどうってことのないただのH4ライトバルブ。こんなんが10000円かよ・・・内心そう思いながらも、笑顔で店を後にした。
「これでちょっとは明るくなるかな?」淡い期待を胸に、家路を急ぐ。
今日、明るい時間帯に念入りにバルブを交換。ためしに点灯してみたらなんとなく前より明るいかな?と。周りが明るいのでなんともいえない。

続きを読む

カテゴリー: ランクル70 | コメントする

デイトナのホーン移動ステーを用意

武川のライトケースに変更することにより、ノーマル位置であるライト下に微妙に取り付けられなくなってしまったホーン。これがないままでは整備不良になってしまうのでどっかにつけてあげなきゃいけない。ライトケースの塗装が終わって組み付けてみてからホーンの取り付け位置を考えてもいいんだけど、おそらくライトとメーターがちゃんとつくと乗りたくてしょうがなくなるハズ・・・ホーンがついてないために走れないなんてのは耐えられないくまぞうとしては、事前にホーンステーを調達しておくことにした。
SHOPでカタログを見ると、キタコかデイトナあたりが良さそう。価格的に安いキタコか、取り付けに必要なパーツ一式がすべて入ってるためにけっこう高いデイトナか?悩んだ結果無難にデイトナを選択した。
そのホーンステーが届いたとのことで、本日いただきに行ってきた。いつもながらデイトナは親切な商品内容だ。

これで、あとはライトケースの塗装ができあがればOK!ってことで、そこら辺を乗り回せる日も近いぞ。
早くライトケースを塗り上げよう。

カテゴリー: Ape100 | コメントする

ライトバルブを換えてみよか?

ランクル70のライトは、提灯のように暗い。バルブを見れば24V/70Wとなっているから、そこそこ明るいハズなんだけどやっぱり暗い。とりあえず、ウチのファンカーゴは12V/55Wとなっているけど、その割には明るい感じがする。
なんでか?いまどきのクルマってのは、ライトの仕組みが違うようだ。具体的には、昔のはライト前面のガラスなり樹脂なりのレンズ自体で光を収束させて配光してたんだけど、今のライトはレンズじゃなくて反射鏡の方で光を収束させている・・・つまり、バルブから発せられた光をより効率よく前方に照射しているから、ということだそうだ。やっぱ時代の違いを感じさせられる。
そうはいっても、少しでも明るくならないものか?よくある「消費電力60/55Wで125/130Wクラスの明るさ」とかいう明るいバルブはどうかと思いカー用品店に行ってみたけど24V用はなかった。
カタログを見るとPIAAで24V用がかろうじてラインナップされてるようで、そいつをお取り寄せしてもらうことに。価格を聞いてビックリ!9240円(税込)。12V用なら3000円もしないで買えるんじゃなかったっけ???24Vって、バッテリー交換にしろバルブ交換にしろ、高くつくね。しかもモノがないし・・・

カテゴリー: ランクル70 | コメントする