1999年、新年に捕れた新潟の佐渡産寒鰤です、重量は9,2キロです。
佐渡産寒鰤を造ってみます。
向こう側のタバコと比較頂けると大きさがお解りと思います。
先ず頭を落とします、半分切り目を入れたら反対から切りこのように。
下腹の穴から包丁を入れ開きます、開いたら腹腸を取り、背から中骨に添って包丁目を入れます。
中骨の中心まで包丁を入れたら腹骨を切ります。腹骨の尻尾の方まで包丁を入れ切り離します。
腹骨はそぎ切りで丁寧に切ります、血合いの骨に沿え包丁を入れ切り離したら皮を引きます。 腹側の身も皮を引きました。
腹の一番脂の多い処(マグロならトロ)をそぎ切りにしました。
血合いの中央の骨と血合いを丁寧に切り離します。
後は蛸引きで切り刺身です、頭は中心から半分に割り。
是が焼いて食べると美味しい鰤カマです。
時代 歌山ゆき
公開日: 2013/08/15
歌、ダンス、お笑いが大好きなコテコテの浪花っ子瀨
1990~98年劇団四季在籍
ジーザスクライストスーパースター、CATS、美女と野獣等に出演する。
退団後は舞台の他シャンソニエ『蛙たち』や都内のライブスペースに出演ミュージカルソング、懐かしい日本のポップス等も歌っている。
【主な出演作品】
☆ザッツジャパニーズミュージ カル
☆ミスサイゴン2004年
☆レ・ミゼラブル2005~6年、
ふるさときゃらばん客演
☆ALL SHOOK UP
☆タイタニック 2009年
☆リトルショップオブホラーズ2010,12年
蛙たちの出演スケジュール下記のURLご覧ください
http://www.kaerutachi.com/schedule.html
ケ・サラ/Che Sara 歌山ゆき
10分以内に出来る手打ちうどん
粉は1k水500g塩50g
500gの水に塩を混ぜて、その水440gを使う。
最初から400gの水に塩40gで良いのではと疑問に思うけど。
シコシコとした美味しいうどんが出来ます。
チャレンジして下さい。
講師:弥三郎婆
撮影:坂西美津雄
再生時間は14分弱です。
旬には未だ早いようですが鯖の〆方です。
昔胡麻鯖は食べる物では無いと言われ漁師は獲れると捨てていたと言います。
〆る鯖は真鯖(まさば)を使いましょう、秋から冬にかけて南下する真鯖は〆ないでお造りでも美味いですが〆ても違う美味さが有ります。
17歳のころ〆鯖が美味くて寿司屋で20貫食べて蕁麻疹を出した苦い経験もあります。
※寿司一貫は昔2個をさしました、現在は1個を言うようです。
鯖は3枚におろし、塩をたっぷりふり1時間程おく、鯖の塩を水で洗い流し、昆布を入れた酢に(昆布は酢に〆る20分程前に入れておく)15分〆る。
〆た鯖は、骨抜きで腹骨と中骨を丁寧に抜き、皮は指で剥ぐ。
※上記〆時間は寿司用です、お造りの場合は塩30分酢10分です。
鬼平犯科帳「密偵たちの宴」
大滝の五郎蔵
盗みの三箇条を守る本格派の大盗賊蓑火の喜之助の手下として修業を積み、その後、独立して自分の一党を構え30人ほどの手下を持つ名の通った盗賊の頭であった。
小房の粂八
野槌の弥平一味で捕縛されたが、かつての親分であった血頭の丹兵衛の名を汚す凶賊の探索を志願し放免され密偵になる。
子供の頃軽業一座で芸を仕込まれた経験から身が軽く、尾行や捕物の際にはその機動力と人手が重宝されている。
伊三次
2歳の時捨て子にされたが、そこの宿場女郎達に育てられた。
かつて妻を寝取られ、自身も伊三次に殺されかけた強矢の伊佐蔵の報復を受け死亡。
岩五郎
通称豆岩と言われ、錠前師の盗賊で捕縛後に佐嶋直属の密偵となる。
大盗、海老坂の与兵衛を裏切り捕縛に追いやったことで思い悩み、江戸を去ってしまう。
舟形の宗平
五郎蔵と同じく元々は蓑火の喜之助配下であり、初鹿野の音松の盗人宿の番人をしていたところを捕縛され密偵になる。
おまさ
鶴の忠助という元盗賊の娘。
無頼時代の平蔵が父親の居酒屋をねぐらにするなど深い付き合いだったため、幼少期からずっと平蔵に思慕の念を抱いていた。
父親の死後は引き込み役をしていたが、平蔵が盗賊改方長官就任を知り、密偵となって平蔵を助けようと現れる。
その後、左腕切断と引き換えに平蔵に罪を赦されて足を洗った2代目狐火の勇五郎に従って京で夫婦となったが、一年足らずのうちに疫病で勇五郎が死んだため、平蔵の前に現れて再び密偵となる。
後に平蔵の媒酌で五郎蔵と所帯をもつ。
鬼平犯科帳「密偵たちの宴」登場する密偵は、松本白鷗、丹波哲郎、萬屋錦之介 、中村吉衛門の鬼平と僅かに違う。
又、中村吉衛門以前の物はお料理講釈は無いに等しく、張り込みや宿直の同心達に弁当夕食、夜食を作ったりしていた猫どのも居ない。
公開日: 2013/08/02
長岡まつり大花火大会 2013
新潟県長岡市 8月2日(金) 花火大会初日
~ 復興祈願花火 フェニックス9 (エイト).